2019年5月11日 / 最終更新日 : 2019年7月4日 山口 敦 業務日記 Gmailをエックスサーバー経由で送受信する方法 1.ドメインの取得とメールサーバーのレンタルが必要 中堅規模の企業であっても、「○○@yahoo.co.jp」等のフリーメールや「○○@△△.ocn.ne.jp」等プロバイダ提供のメールアドレスを業務用に利用している会社 […]
2019年1月18日 / 最終更新日 : 2019年6月7日 山口 敦 コンテンツ コンテンツ作成は文章と動画のどちらが良いか? コンテンツ作成は文章と動画のどちらが良いか? 現時点ではまだまだキーワードによる検索が主流ですので、基本は文章をブログに掲載しての集客がメインとお考えください。もちろん若年層を中心としたお客様の属性があれば、動画の方が相 […]
2019年1月16日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 山口 敦 西宮 商工会議所青年部の役員で得られたこと 以前こちらの記事(西宮商工会議所青年部には個人事業者こそ入会すべき)で書いたのですが、僕は西宮商工会議所の青年部という団体に所属しています。青年部という組織は、会社の組織形態は何であれ、地域の経営者の方々がフラットな関係 […]
2019年1月10日 / 最終更新日 : 2019年11月21日 山口 敦 業務日記 文章を執筆するサービスが好評です こんにちは、山口です。新年1回目の投稿になります。 本年もどうぞ株式会社ウェブロードをよろしくお願い申し上げます。 昨年の振り返り 昨年一年は会社を立ち上げて以来、ホームページ制作件数が過去最高になり、16件のホームペー […]
2018年12月25日 / 最終更新日 : 2019年4月26日 山口 敦 サイト運営ノウハウ 会社ホームページを放置するとどうなるか? 例えば10年前に会社のホームページを作ったままずっと放置している会社があったとします。使い続けているホームページが、スマートフォンやタブレットという現在主流のフレームワークに合わないホームページであったり、セキュリティに […]
2018年10月4日 / 最終更新日 : 2019年12月2日 山口 敦 サイト運営ノウハウ HPが自社更新できない場合の方法 HPが管理されている場所を知ること 弊社が多くのお客様からご相談を受けている内容で、業者に制作してもらったホームページが自社で修正できなかったり、WordPressで制作してもらったサイト上の文言変更が、どこからすれば良 […]
2018年7月27日 / 最終更新日 : 2019年7月31日 山口 敦 業務日記 WordPressで使う無料の見積書・請求書発行システムがすごい あなたの会社では見積書や請求書をどのように管理していますか? 弊社では以前Googleスプレッドシートで見積書と請求書を分けて手作業で管理し、照合作業を行っておりました。下記図の感じです。 請求書発行の段階でも、見積もり […]
2018年4月6日 / 最終更新日 : 2018年10月18日 山口 敦 コンテンツ 「日曜大工 犬小屋」の情報サイト制作例 コンテンツ主義でSEOから集客していくためには、ブログに投稿した記事が永久的に検索され続けるようにしておかなければなりません。永久に検索され続ければ、そのキーワードでずっと集客ができることになり、広告費用を掛けることなく […]
2018年2月10日 / 最終更新日 : 2019年7月31日 山口 敦 業務日記 Googleのキャッシュとインデックスの違いとチェック方法 検索エンジンに詳しい方であれば、下記2つの言葉の違いをご存知でしょうか? ・キャッシュ ・インデックス GoogleやYahoo!の検索結果に表示されるためには、この2つのステップを踏む必要があります。 まず、Web上の […]
2018年1月15日 / 最終更新日 : 2019年6月13日 山口 敦 業種別集客ホームページ制作 Webサイトでの集客に向いている業種は何ですか? 業種や業界によってはWebサイトが凄く力を発揮する場合と、ほとんど役に立たない場合とがあります。それほど役に立つ事が見込めない業界では、サイトを作らない方が良いという選択もあります。なぜなら一度作ってしまうと、継続した管 […]
2017年11月26日 / 最終更新日 : 2019年8月5日 山口 敦 西宮 西宮市に本社がある上場企業一覧 西宮市に本社があり、かつ、証券取引所の上場企業をピックアップして掲載してみました。食品関係の会社電気機械などを取り扱う会社、教育事業など、バラエティに富んだ会社が西宮にもあります。 日本管財(株) 〒662-8588 兵 […]
2017年11月24日 / 最終更新日 : 2019年6月6日 山口 敦 SEO・Web集客 Facebookは自社サイトの代用には使えません Facebook日本での利用の現状 自社のホームページをわざわざ作らなくても、Facebookページで会社のホームページの代用をしたらいいのではないか?数年前までそんな話もちらほら飛び交っていたのですが、最近は様相が変わ […]
2017年7月13日 / 最終更新日 : 2019年4月26日 山口 敦 ホームページ制作 トップページ画像の作り方 恐らくほとんどの会社HPのトップに、ドン!と会社・商品・サービスのイメージを表現した画像が掲載されているかと思います。メイン画像とかメインビジュアルバナーとかメインイメージとか、トップメインイメージとか言い方はいろいろあ […]
2017年7月3日 / 最終更新日 : 2019年6月5日 山口 敦 SEO・Web集客 自社HPの手直しが成果に直結 弊社ウェブロードはHPの運営代行として、1ヶ月単位でHPの修正をほぼ無制限で対応させて頂いております。 → 運営代行サービス 使っておられるお客様からは3日に1回くらい、表現の修正や画像の入れ替え、リンクの張り替え、ペー […]
2017年4月8日 / 最終更新日 : 2019年7月26日 山口 敦 SEO・Web集客 ホームページで優先順位の高い改善事項 先月末に旧友と会って「7つの習慣」を自分のビジネスに当てはめたところ、全て順調に進むようになったという話を聞きました。「7つの習慣」という書籍は1996年に初版発行された、スティーブン・R・コヴィー著の、世界的に有名な本 […]
2016年12月23日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 山口 敦 業務日記 パスワードの桁数は?何文字あれば安全か? Webの進化には欠かせないパスワード インターネットが進展していくにつれてどんどん新しいプログラムが開発されていきます。 例えば自動運転をするプログラムや、ロボットを自由に動かすようなプログラムなど、人類の生活に貢献して […]
2016年12月20日 / 最終更新日 : 2019年7月28日 山口 敦 SEO・Web集客 グーグルマップへのお店の登録方法 Google Mapにまだ自分のお店が登録されていなければすぐに登録しておきましょう。 意外と知られていないのですがGoogle Mapはユーザーが自由に登録・修正・変更できる双方向型のマップなのです。 グーグルマップに […]
2016年6月14日 / 最終更新日 : 2019年8月7日 山口 敦 SEO・Web集客 学習塾の顧客獲得単価について インターネット広告で集客する際に考えておくべき指標は、1件のお客様を獲得するために掛かった広告費です。 CPAという指標があります。 CPAを分解すると、Cost Per Acquisitionとなり、「顧客獲得単価」と […]
2016年6月13日 / 最終更新日 : 2019年7月29日 山口 敦 SEO・Web集客 キラーページにお客様を誘導する Webで見つけてもらうことはこれくらい大変 今日公園の砂場で、持っていた塩を1粒落としてしまいました。(T_T) 近所の砂場の砂は白っぽい砂も大量に混じっているので、自分の持ってきた塩粒がどこに落ちたのか全く分かりません […]
2016年6月9日 / 最終更新日 : 2019年7月12日 山口 敦 業種別集客ホームページ制作 日曜営業で差別化した士業のウェブサイト事例 ホームページの見せ方で、簡単にできる面白い事例があるので1つ紹介します。弊社がお手伝いしていた士業の先生のホームページなのですが、普通に会社案内を掲載しているホームページではお問い合わせが獲得できていませんでした。理由は […]
2016年6月3日 / 最終更新日 : 2019年6月18日 山口 敦 起業・独立 個人で起業した場合に最初にやるべきこと 新しくビジネスを開始したときや起業した際に一番必要なものはホームページです。真っ先にやるべきことはマーケティングや営業活動ですが、その根幹となる拠点としての機能を持つのがホームページという訳です。 スマホやパソコンが多く […]
2016年2月16日 / 最終更新日 : 2019年2月22日 山口 敦 業務日記 ホームページを作らなくても良い会社とは? 先週、ホームページを作りたいという方がいるよということでご紹介を受けて、ある事業所に行って来ました。その方のところにお伺いし、事業所を拝見し、話をお聞きしました。 「今どきどんな会社でもホームページを持っているし、取引先 […]
2016年2月9日 / 最終更新日 : 2018年3月21日 山口 敦 西宮 僕が商工会議所の異業種交流会に参加する理由 先週の金曜日に、近隣4市(尼崎市、西宮市、宝塚市、伊丹市)の商工会議所による大交流会に行って来ました。 ここ数年毎年のように参加しています。今年で3回目ぐらいかな?西宮商工会議所が単独で行う交流会も合わせれば、商工会議所 […]
2016年2月3日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 山口 敦 業務日記 セミナー用のパワーポイント資料の作り方 今日は、僕がどのようにしてセミナー用のパワーポイント資料を作っているかをご紹介します。 パワーポイントというのは、講演会やセミナーなどのスクリーンに映し出す、資料の元データを作るソフトのことです。講演者の話に合ったスライ […]
2015年12月11日 / 最終更新日 : 2019年5月1日 山口 敦 ホームページ制作 HPリースは危険な契約 HP制作をリース契約にする方がいらっしゃいます。そもそも5年間のリース契約ではHPやインターネットの状況は劇的に変わってしまうため、リース契約にすべきではありません。リース契約はいったん契約してしまうと解約ができないため […]
2015年9月13日 / 最終更新日 : 2019年1月16日 山口 敦 西宮 西宮商工会議所青年部には個人事業者こそ入会すべき ウェブロードは西宮商工会議所の法人会員です。 2008年6月に西宮に引っ越してきて、その数ヶ月後にたまたま商工会議所の方がホームページ制作の件で弊社に電話をしてくださったことがきっかけで、そのまま2009年4月1日から入 […]
2015年7月8日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 山口 敦 業務日記 無線LANの通信速度が遅い場合の対応策 今回は、自宅の無線LANの速度が遅く、接続も安定していないという方のための記事になります。 僕は6~7年前、ネット接続を初めて無線LANに切り替えました。もちろん、それまでは有線でのインターネット接続でした。自宅は3LD […]
2015年3月28日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 山口 敦 起業・独立 企業ミッションの作り方 個人レベルで事業をされている方は「ミッション」を考えたことがありますか? ミッションというのは辞書的な言葉で表現すると、人やグループに与えられた使命や任務のことです。 特に起業したばかりの方であれば、商品やサービスのクオ […]
2015年3月24日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 山口 敦 サイト運営ノウハウ 会社ホームページの存在意義は? ホームページの存在意義 実際に集客から販売までの一つのビジネスの流れ全体を考えると、ホームページはどこまでの範囲を賄うものでしょうか? 言い換えると、ホームページはどこまでの範囲で仕事をしてくれるのでしょうか? このこと […]
2015年3月11日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 山口 敦 業務日記 アナログな自治会業務をIT化できるのか? 僕が今いろいろ見てきた組織の中でも一番アナログといっても過言ではないのが、自治会や町会であり、その事務管理です。 一般的な自治会がどういうものか分かりませんが、ここでは私が1年間理事として活動してきた地元西宮の自治会(町 […]
2015年3月6日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 山口 敦 業種別集客ホームページ制作 地域の八百屋さんのHPの作り方 地域のお客様をできるだけ集客するために、ホームページを作っているお店も多いと思います。もしかすると独自のホームページや無料ブログで情報発信されている方もいらっしゃるかもしれません。 サイトの題名や見出しはこんなイメージ […]
2015年3月4日 / 最終更新日 : 2019年7月29日 山口 敦 サイト運営ノウハウ お問い合わせフォームで相見積もりを防ぐ方法 相見積もりを防ぐアイディア ホームページを所有している人なら、誰もが使っているお問い合わせフォーム。 そんなお問い合わせフォームに、あなたはそのままお問い合わせ項目だけ載せているといったようなことはないでしょうか? 今回 […]
2015年2月26日 / 最終更新日 : 2018年9月21日 山口 敦 業種別集客ホームページ制作 家具の製造・販売用ホームページの作り方 職人も何人か抱え、手作り・オーダーメイドの高級家具をホームページに掲載し、そこから注文を取って行くパターンのビジネスを考えてみましょう。個人・小規模会社レベルでのホームページ運営の場合には、3つのフェーズで考えます。 1 […]
2015年2月25日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 山口 敦 業種別集客ホームページ制作 プラネタリウム施設のホームページの作り方 僕は昔から宇宙や星のことが好きだったということもあり、もし自分がプラネタリウム施設のホームページを作るならどういう構成にするかなということを考えてみました。 プラネタリウムのホームページでは、親がまずスケジュール確認がで […]
2015年2月8日 / 最終更新日 : 2019年7月28日 山口 敦 コンテンツ ブログ過去記事の削除は継続的に行う 誰でも消したい過去記事があります 一定期間ブログを休憩していたとか、停止していたとかの状態から、再度ブログを再開される方もいらっしゃるかもしれません。 そんな時に気になるのは、過去に書いていたブログの記事の内容です。 先 […]
2015年1月27日 / 最終更新日 : 2018年3月21日 山口 敦 業務日記 Webブラウザの表示画面タブを複数個同時に開く方法 まず、ブラウザというのがインターネット上のWebサイトを見るときに使うソフトのことであるという前提は問題ないでしょうか?主なブラウザとしては、Windowsのパソコンに最初から入っているインターネットエクスプローラーが幅 […]
2015年1月22日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 山口 敦 サイト運営ノウハウ 20代~30代の若者向けのホームページを作る場合 商品サービスの購入者が若者である場合、若者向けのホームページを作らなければなりません。ここで若者というのを20代~30代というふうに考えて書いてみることにします。 提供している商品・サービスの性質が、繰り返し購入されるよ […]
2015年1月19日 / 最終更新日 : 2019年7月2日 山口 敦 起業・独立 起業準備段階でも領収書は必ず集めておく この話も何人かの方にお話したいことがあるのですが、意外とご存知ない方が多いので、経理マンだった僕の観点から書いておきます。IT化やロボット化がますます進み、どんどん人件費が削減される業界が増えています。そうなれば30代4 […]
2015年1月2日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 山口 敦 ホームページ制作 写真ギャラリーサイトの簡単な作り方 料理のメニューや車の写真や雑貨屋さんや旅行サイトなど、写真が豊富にあるあなたはギャラリーサイトを作ってみませんか?写真をうまくサイトコンテンツに活用していけば、お客様にとっても分かりやすく、イメージしやすいサイトになるの […]
2012年4月3日 / 最終更新日 : 2018年3月21日 山口 敦 起業・独立 会社5期目に行った事業ドメインの見直し 弊社ウェブロードは、個人事業でやっていたホームページ制作やアフィリエトサイト制作から法人成りして、はや5期目に入りました。 たとえ零細会社であっても、丸4年も経てば社会の状況や経営環境は大きく変わってくると実感しています […]
2011年8月24日 / 最終更新日 : 2019年2月22日 山口 敦 起業・独立 社名を決定した経緯 設立して再来月で丸3年となる株式会社ウェブロードですが、社名をどのようにして考えたのかを今回書いてみようと思います。社名は登記簿や会社活動していく上では絶対に必要なもので(当たり前ですが。。)、会社が存続していく以上、半 […]
2011年7月19日 / 最終更新日 : 2019年7月28日 山口 敦 SEO・Web集客 岡本達彦さんの販促セミナーをホームページ制作に生かす 2011年6月17日(金)に西宮商工会議所主催の、販促コンサルタント岡本達彦さんによる販促セミナーが大会議場で開催されました。 岡本達彦さんと言えば、『「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法』の著者として有名です。 […]
2011年2月6日 / 最終更新日 : 2018年1月13日 山口 敦 業務日記 ハードディスクケースでのパソコンのデータ復旧 メインで使用していたパソコンが突然クラッシュしてしまい、ウンともスンとも言わなくなってしまいました。機械だからいつ何が起こるか分からないので怖いですね。至急でいつも購入しているNECサポートに連絡をとり、状況を聞いてもら […]
2010年10月6日 / 最終更新日 : 2019年7月9日 山口 敦 起業・独立 会社員のネットビジネスでの起業 現在会社員をしていて、起業したいと思っている方の大部分が、特に何も一人で起業できそうな技術を持っていない、起業できるようなネタがない、売れる商品を持っていないなど、半ばあきらめつつ会社員をしているという状況だと思います。 […]
2010年10月5日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 山口 敦 起業・独立 会社員を退職して、Webでの起業3ヶ月目の状況 会社を退職したのが、2006年の3月で、退職後3ヶ月間何をしていて、どんな気持ちでいたかということについて今回は書こうと思います。 どこかで触れたかもしれませんが、退職後3ヶ月間は、まずはHTMLとCSSの勉強をしながら […]
2010年10月2日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 山口 敦 起業・独立 Webの仕事の基礎となるアフィリエイトの仕組みを知る 独立した当初の話をします。以前の記事(粗利益率の高い起業)の中で、「ホームページに企業の広告を載せて、その売上などに応じて手数料収入を得られるアフィリエイト」のことに付いて少し触れました。 今回はそのアフィリエイトについ […]