ハードディスクケースでのパソコンのデータ復旧
メインで使用していたパソコンが突然クラッシュしてしまい、ウンともスンとも言わなくなってしまいました。機械だからいつ何が起こるか分からないので怖いですね。至急でいつも購入しているNECサポートに連絡をとり、状況を聞いてもらい対策を検討しました。
電源系統の故障だと思われ、マザーボードの入れ替えが必要なため、パソコン自体は買い換え、取り出せなくなったデータはハードディスクケースを使って復旧させることにしました。マザーボードの修理だとかなり高くつくみたいです。
先月まで、ウィンドウズXP2台とビスタ1台を使っていたのですが、今回思い切ってXPの2台を一気にWindows7を2台という形で設備投資をしました。今回は突然パソコンがクラッシュして全く電源が点かなくなり、どうしようもなくなったため、即買い替えの手続きを取りました。
起業1年目から使っていたメインのデスクトップパソコンだったのですが、1日15時間くらい毎日電源を点けっ放しにしていたので、4年3ヶ月でのお別れとなりました。
これだけ激しく使っていて(年間360日くらいは電源を入れていると思います)、よくこれだけ持ったものだと思います。
4年3ヶ月前当時、ちょっと背伸びしてメモリを2ギガ積んだのですが、今回のWindows7では、メモリを8ギガ積みました。
多くのアプリケーションを開いて同時並行で作業することが多いので、作業領域はこれくらいあったほうがサクサク使えてストレスが溜まりません。
それにしてもNECパソコンのサポートは電話がつながるまでの機械音声対応の部分が長いのですが、いざオペレーターに電話が繋がると1時間であろうと、徹底的に対応してくれます。
このサポートがあるからいつもパソコンはNECで買い、さらに少し高いですが「3年間無料出張サポート付き」のオプションを追加して、新規パソコンを購入しています。
お別れしたパソコンはデータが山のように入っていたので、ハードディスクを取り出し、保存していたデータを復活させました。
念のために書いておきますが、溜まりに溜まって数ギガ以上ある、お客様とのやり取りメールや仕事関連のデータは、パソコン2台とクラウド上で完全にバックアップを取っているので全く業務には差し支えありません。
自分の過去にとった写真や音楽データ、クラウドでバックアップを取っていない重要度の低いデータなどをとりあえず復活させることにしました。パソコンの箱を開け、
ハードディスクを取り出し、
ハードディスクケースに入れて、新しいパソコンに接続
ハードディスクケースは2,000円くらいで売っていますので、電源系統が故障してハードディスクが無事だと思われる場合はこれを使ってデータの取り出しをしてみて下さい。僕はこのままハードディスクケースに入れたハードディスクを、写真やビデオや音楽などのバックアップ用記録媒体として使おうと思っています。
フォーマットしなおしたらまっさらなハードディスクドライブになるので、壊れたパソコンの唯一の遺産です。もしパソコンが壊れた場合は、データ復旧を業者に頼む前に一度ハードディスクケースを試して見られると良いと思います。
とりあえず月初のデータ分析や管理業務等と重なり、2台の設定作業などで土日もフル稼働して大変な2週間でした。
山口 敦
最新記事 by 山口 敦 (全て見る)
- 現在運営しているホームページをWordPressに載せ替える方法【第242回】 - 2021年3月22日
- WordPressは外注したほうが良いのか?自分で作った方が良いのか?【第241回】 - 2021年1月29日
- 制作会社のテーマでアップデートが出来ない場合の対応方法【第240回】 - 2021年1月25日
- 2021年のWordPressのバージョンアップ予定【第239回】 - 2021年1月13日
- 【第23回】ドメインについて③独自ドメインによる運営が推奨される理由「ワードプレス作成講座」 - 2020年11月27日
WordPress作成講座の動画一覧
WordPressの作成や運用方法の講座【40代以上初心者向け「ワードプレス作成講座」】をYou Tubeの弊社チャンネル内で開講しております。WordPressに関心のある方はこちらからチャンネル登録(無料)を行っておいてくださいね。
メールフォームはこちら
ご質問だけでも大歓迎!