会社概要
会社概要のページをご覧くださりありがとうございます。
<弊社へのご連絡について>
基本的には初回はメールフォームのみからの受付となります。
2回目以降はお電話やオンラインツール等、様々な手段でやり取りを行わせていただいております。
社 名 | 株式会社ウェブロード |
---|---|
代表取締役 | 山口 敦(プロフィールはこちら) X Follow @atsu_yamaguchi |
所在地 | 〒616-8072 京都市右京区太秦安井辰巳町9-10 |
連絡先 | 代表電話:075-201-3795(自動受付のみ) お問い合わせフォーム(即時確認・返信) |
資本金 | 8,000,000円 |
設 立 | 2008年10月23日(創業2006年11月9日) |
従業員数 | 3名(他、協力会社様、協力スタッフ様多数) |
事業内容 | 1. ホームページ企画・制作 2. ホームページ伴走サポート・保守管理 3. サイト改善&コンテンツ制作 4. 動画によるWordPress作成講座の運営 |
ホームページ | https://www.webroad.co.jp/ |
You Tube | https://youtube.com/@webroad |
顧問税理士 | 山口茂税理士事務所 |
インボイス登録番号 | T4140001074323 |
取引銀行 | 京都中央信用金庫 花園支店 尼崎信用金庫 西宮支店 三井住友銀行 夙川支店 住信SBIネット銀行 法人第一支店 |
所属団体 | 京都商工会議所、西宮商工会議所、西宮商工会議所青年部、尼崎商工会議所 |
個人情報保護 | プライバシーポリシー |
行動指針 | 1.お客様との信頼関係を第一に考え、常に誠実な対応を行う。 2.お客様にとって何が一番良い方法かを常に考え、お客様の利益を最優先する。 3.お客様が満足されるように常に自社サービスの改善に努める。 |
代表者ごあいさつ

代表取締役 山口敦
株式会社ウェブロードの会社概要ページをご覧くださいましてありがとうございます。
弊社は世界で最も使われているホームページ制作ツールである、WordPressというCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の活用を支援する会社です。Web展開やビジネスの拡大のお手伝いをさせて頂いております。
現在のWebは、疑問を解消するためのツールとして利用されていますので、運営しているあなたのホームページに、検索ユーザーの探している、問題が解決できる文章・動画など(コンテンツ)を掲載していけば、そこに人は集まってきますし、そこから商品やサービスの購入も発生します。
ご承知のように2023年現在、Webでは多額の予算をかけて広告を掲載して集客を図っても、モノ余りの現状と情報の飽和状態のため成果が出にくく、買い手優位が続いています。
一方で、あなたもQ&Aサイトなどでご自身の疑問を解決されたことが一度や二度はあると思うのですが、インターネットで検索する人のほとんどが、調べたい内容の情報を検索しています。
それらご自身の疑問が解消できる情報を探す検索ユーザーに対して、あなたが提供する問題解決情報が「コンテンツ」ということになります。
そのコンテンツは、検索ユーザーが自身の問題解決のために必死に探している情報です。
あなたの専門知識を活かして、検索したユーザーの問題解決に協力してあげてください。
検索ユーザーの疑問を解消する情報を提供し続ける事業者は、ユーザーの信頼を勝ち取り、ご自身のビジネスを知ってもらい、使ってもらい、買ってもらえることになり、Web上にアップしたコンテンツ自体も、継続事業の礎となる、Web上の「継続的に集客できる資産」になっていきます。
ユーザーの疑問を解決することは、ユーザーの声に耳を傾けることでしか実現できません。常にユーザーの知りたい内容をご自身のホームページにアップし続けることが集客の肝になります。そのため、ホームページは自社で動かしていくことが前提となります。
WordPressで制作しているのに自社で更新できず、制作会社への修正費が都度かかる事業者様からのご相談が多いため、下記の動画で対策をお話させて頂いております。ご参考になれば幸いです。
既に弊社も創業時から現在に至るまで約16年間、ホームページを作って運営されている方が、困った際に問題解決できる情報を提供し続けております。ホームページという枠作りではなく、コンテンツ作りがホームページ作成や運営ということです。
その情報コンテンツに集客し、そこで信頼を勝ち取り、ホームページ制作やWebコンサルティングのお仕事の受注につなげています。
弊社では紙媒体やWeb媒体への広告やリスティング広告は行なっておりません。
新規集客や営業活動による新規案件の獲得は、ただひたすらホームページ内にお客様が検索するであろう問題解決情報の答えとなるコンテンツを作ってアップすることだけです。
広告が一切不要になるということは、事業継続における集客ストレスが全くかからないということです。成果の出ない無駄な広告による資金流出はゼロです。
お客様にはこのような状態を実現してもらうべく、コンテンツ作成を中心としたサイト運営管理手法のアドバイスを弊社のサービスの礎としてご提供させて頂いております。
コンテンツを継続して作成し、そこに集客していく方法は簡単ではありません。作っていくにはコツがありますし、ノウハウも必要になります。そのノウハウはYouTubeチャンネルとブログにて全てオープンにさせて頂いております。
弊社のサービスを利用しない方にも成果が出るように、YouTubeやブログ記事だけで十分集客できるホームページが作れるよう、そんな情報提供を心掛けております。

安定したWeb集客を実現させるためには、ユーザーがご自身で問題解決ができる情報を広告的視点ではなく、あくまでもコンテンツとしてWebに作っていく、ただ、それだけを愚直に実行して行けるかどうかが鍵になります。
コンテンツに自社商品やサービスの誘導導線を載せると、それは広告になってしまい、ユーザーの信頼は勝ち取れません。
広告は販売ページのみで行い、集客用のコンテンツはあくまでも徹底的にユーザーに役立ててもらう情報としてお考えいただくことで、会社のブランド力や集客・販売が向上していきます。
皆様の事業でも、コンテンツを中核とした集客・販売の拠点であるホームページの基盤が構築できるよう、全力で応援させていただきます。
経営理念
育て拡げるお手伝い
ホームページを育てていき、改善を繰り返していく姿勢がなければ、集客も売上アップもなかなか達成できない時代になっています。
そのためウェブロードでは、お客様のホームページやWeb担当スタッフを「育てる」という切り口と、「拡げる」という切り口からお手伝いをさせていただき、集客・売上に大きな貢献をするためのホームページ企画・制作と運用を行う会社です。
弊社サービスをお考えの方はまず下記の動画をご覧いただき、基本的な方向性が合っているかどうかをご確認を必ず事前にお願い申し上げます。
社名の由来

代表取締役 山口敦
株式会社ウェブロードは、英語表記の造語である「web」と「broad」を繋げた言葉です。
ロゴの立方体が展開しているマークは、webroadの頭文字の「W」。「W」の文字は、文字通り下記2つ(ダブル)の意味を込めています。
1.Webでお客様と共にビジネスを拡げていく(broad)イメージ
2.ウェブロードが得たノウハウをお客様に浸透させていくイメージ
この2つのイメージをロゴで表現しております。
お問合せフォームはこちら
(※営業電話が多いため留守電にしています。お急ぎの方は下記メールフォームをお使いください。)
お見積りのご依頼・打ち合わせはZOOM/GoogleMeet/お電話等、オンラインでも対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。 2営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。