HPが自社で修正できず、都度費用がかかる事業者の方へ
あなたご自身で簡単に修正できるHPに作り替えて、更新のストレスを無くしませんか?
更新が自分でできれば、情報発信を積極的に行えるようになり、その結果、集客力が高まります。
- 自社でWordPressを動かしていきたい
- 情報発信や新規集客をホームページから行っていきたい
そんなお客様に、貴社に合った個別制作・個別ご提案をいたします。
会社サイトの制作以外に、こちらの動画で話しているようなサイト制作もできますのでお気軽にご相談ください。
制作お引き渡し後も、弊社制作サイトをお使いいただいている限り、お困り時や操作方法のメールサポートは永久無料です。
どれくらいのご予算でお考えか、一番重視されているところはどこなのか?
(低価格、SEO、ビジュアル、ユーザビリティ、管理の容易さ、問い合わせ件数UPなど)
によって、工数をかける部分の強弱をつける必要があります。
社長が取り付けたい機能よりも、ユーザーが欲しい機能を優先することで予算がかなり削れる事例も多いです。ユーザーが必要とする機能のみに絞り込んで制作することで、ホームページの修正が全て貴社でできるようになり、それは運営開始後のランニングコストの削減に必ずつながります。
弊社では、凝った動きや機能のこだわりより、サイトユーザーの使いやすさとユーザーの目的を重視して制作します。そのため、将来の運営で不要になりそうな機能は極力削る提案を行います。
機能やこだわりを全て満たそうとすると予算は青天井ですので、お客様のイメージから、落としどころを探ります。
制作費はイメージをしていただきやすいように、下記「見積もりシュミレーション」ページでお試しいただけましたら幸いです。
ホームページ制作
トップページのイメージ図(ワイヤーフレーム)をお作りし、
1件でも多くの成果を発生させるようWordPressにてサイト制作を行います
- トップページのイメージ図を作り、文面と構成(セールスレター作成)を弊社にて行います
トップページを、ランディングページとしてSEOにもWeb広告にも活用できるホームページにしたい方向けにお作りします。
制作サイトのイメージ
- 自社更新型のコーポレートサイト制作
- WordPressでのECサイト制作
- サイト内検索システムを搭載した数百ページ程度のサイトの構築
- SEO目的のメディアサイト制作
- お申し込みや募集用の自治体のプロジェクトサイト構築(運用)
お客様にご準備をお願いしたい内容
- ドメイン・サーバーの情報
- ヒアリング項目のご回答(口頭でも構いません)
- 各ページの文章(トップページセールスレター、社長挨拶、事業紹介文面、Q&A等は弊社でお作りすることもできます)
- 掲載したい写真素材(弊社からもご提案)

弊社で行う制作内容
- ドメイン・サーバー調査・WordPress設定
- キャッチコピーご提案、サイト企画・構成のご提案
- トップページセールスレター執筆
- ブログ設置
- 各ページの文章のチェックとお客様視点でのご提案
- 写真素材の収集選定・全体デザイン
- 自動返信付きお問い合わせフォーム制作
- Google AnalyticsやGoogle Search Consoleの設定サポート
想定する制作内容
トップページをLP化(セールスレター)、商品・サービス紹介ページ(複数ページ)制作、お問い合わせフォーム・求人応募フォーム、Q&A、個人情報保護方針ページ、事例(お客様の声)紹介ページ、会社概要、グーグルマップ設置、SEO、集客アイデアのご提案
制作の目的
新規顧客を集客し、販売目的で制作する場合、ユーザーの想定動線を整理して、ユーザー視点で構成する必要があります。そのため単に画像と会社案内文章をテンプレートにはめ込むだけでは成果が出ないため、制作前の企画・準備と文章作成に時間を掛けてお作りしています。そのため、新規顧客獲得目的のホームページ制作では企画・コンサルは必須だと考えております。
制作フロー
- 1.ドメイン・サーバーの準備
- 貴社管理サーバーの状況確認、新規サーバー契約やドメイン契約の代行もしくはサポートを行い、WordPressが稼働するかをチェックいたします。

- 2.ヒアリングを元に企画・構成を検討
- 「機能面」(商品登録や修正が自社でできるようにしたい、お知らせを定期的に更新したい等)と「集客・販売」(どのようなユーザーを集め、何を販売していくか)など、打ち合わせを通じてサイト構成や販売導線を企画します。

- 3.文章・画像素材の整理
- 会社案内等、HPに掲載できる資料をご準備いただき、それをコンテンツ加工すると同時に、ランディングページとして成果が出るようにトップページの文章作成を行います。素材画像はこちらでご準備することも可能ですし、必要な場合は撮影を行います。

- 4.素材を元にHP企画・目的に応じた構成を考案
- 集めた素材と作成した文面、画像素材を組み合わせてユーザーが使いやすい構成を考え、デザインしていきます。BtoBではパソコンからの閲覧が主体ですが、BtoCではほぼスマホからの閲覧となるため、ユーザー属性を重視します。

- 5.掲載文章の確認・推敲、各ページの連携
- サイト内に掲載した文章の整合が取れ、ユーザー視点になっているかどうかのチェックを行います。そもそもGoogle等の検索エンジンの利用目的が、検索したQに対してのAの提供なので、制作サイトでもQ&AのAを重視して作成してまいります。

- 6.デザイン・各種フォーム動作確認と調整
- ユーザーとの接点であるお問い合わせフォーム作成には特に力を入れて制作を行います。採用応募フォームも必要な会社様にはお作りいたします。自動返信メールの文面など、ユーザーとの接点は特に細部に気を遣って制作いたします。

- 7.運用フェーズ(弊社管理→有料、貴社管理→無料)
- 制作後の更新は集客数をアップしていくためには要となる戦術です。ユーザーが必要とするコンテンツ制作の継続がSEOに直結します。お引渡しのお客様にも、制作後の運営方法や操作説明はメールで無期限に回答させていただております。

制作に関してよくいただくご質問
弊社のホームページ制作に関するQ&Aを掲載しております。ここにないご質問に関しましてはこちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。できるだけ速やかにお返事差し上げます。
Q ホームページ制作会社の選び方で悩んでいます
A 弊社では、検索エンジンからキーワード検索で集客し、お問い合わせや新規受注につなげるために作りたいというお客様が対象となります。ホームページ制作会社の選び方に関しましてはこちらに詳しくご説明させていただいておりますのでご参照ください。
Q 10万円前後で作成していただける業者さんとの違いは何でしょうか?
A 制作費用の件ですが、ここは双方が納得の上で着手しなければ後々問題が起こりますので、下記のような情報サイトに書かれている内容をお読みいただいてからご判断ください。→ ホームページ作成費10万円と20万円で何が変わる?
弊社サービスの内容も、今一度ご確認ください。→ ウェブロードのホームページ制作ページ
10万円前後で作る格安のサービスは、すべて発注者側が文章を用意し、ホームページという枠に貼り付けてお引き渡しすることが多いです。その後、月額料数千円を継続的に収益にするというサービスが一般的です。
お見積額として弊社では標準的なコーポレートサイト制作の場合は、20~30万円位になります。保守管理が不要な事業者様にはお引渡しをしておりますので基本的にはイニシャルコスト(制作費)のみでランニングコスト(保守管理費)はかかりません。
しっかりと成果を出すために作り込みを行う場合は、トップページをランディングページ化し、Q&Aを始め各ページの原稿を作成し、どのような検索キーワードで集客を狙っていくか競合分析・調査、サイト構成の企画、ユーザー視点での文章作成を行いますので、この場合、コンサルティングを入れて40~50万円位が標準的な価格帯となります。
ご自身でWordPressを制作したいとお考えの方は、YouTubeでの講座でサーバーやドメイン管理から制作までをレクチャーさせていただいております。個別サポートが必要な場合は、無制限で1ヶ月単位のサポートもお受けしておりますので、併せてご検討ください。
Q 見積り依頼はどうすればいいですか?
A まずはこちらのページ(弊社ホームページ制作費の具体的なお見積りイメージ)からお見積りシュミレーションをお試しください。シュミレーションに反映できない項目がある場合や個別の事情を斟酌する場合はお問い合わせフォームからご連絡をください。
弊社へのお電話は、営業や売り込みの電話で仕事の手が止められることがないよう留守電にしておりますので、留守電にご都合のよい電話連絡の日時を吹き込んでおいていただけましたら、折り返しのお電話をさせていただきます。
Q お支払いはいつ発生しますか?
A ホームページ制作
ホームページ制作は、お申し込み後すぐに制作開始いたします。制作費用がおよそ20万円以上、かつ、制作期間が1ヶ月を超える場合は、途中でお見積額の50%の着手金をお願いしております。その後、ホームページ制作の完了・お引き渡し後(サーバーへのアップロード)、お客様に確認していただいた時点で、残額のご請求をお願いしております。
保守管理・運営代行
保守管理、運営代行に関しましては、ご契約後、月々の口座お引き落とし(当月分を同月27日にお引き落とし)になりますが、お客様からのご要望に応じて請求書払も対応可能です。
※保守管理・運営代行に関しましては、月々のお支払は口座お引き落とし処理が完了するまでは請求書払いになります。
サイト改善&コンテンツ制作サービス
サイト改善&コンテンツ制作サービスは月々の請求書払いになります。
なお、お支払いに関するご相談には柔軟にご対応可能ですので、ご遠慮なくご相談ください。
Q 遠距離でもHP制作の依頼は可能ですか?
A 弊社は全国各地での制作実績とコンサルティング実績があります。現在もお会いしたことのないお客様への制作納品やコンサルティングを継続して行なっております。 コミュニケーションを密に取るお客様との関係性に焦点を置いておりますので、電話やメールやZOOM等を併用して進めることにより、お会いすることなく制作することもスムーズです。
Q お申し込み前にデザイン案の制作は可能ですか?
A お申込前のデザイン案のご提案は行っておりません。お申し込み後に作り込んで行くデザイン案件のみお受けしております。
Q デザイン・仕様の希望はどう伝えればよいですか?
A ビジュアル面に関しましては、ご希望のトップページイメージのサイトを提示していただいたり、ご希望のテイストの画像や絵をご提示いただいたりすることで、イメージを作り上げてまいります。
サイト構成につきましては、企画・コンサルティングの中でワイヤーフレームを作成し、都度進捗のご確認を行っていただきます。
Q 原稿はどちらが作成しますか?文章や写真等の素材がない場合はどうすればよいですか?
A 原稿に関しましては、基本的にはお客様のお手持ちの情報をお送りいただきます。弊社にお任せいただくことも可能です。その場合は、オンラインミーティング等で取材を行い、弊社で原稿制作を行います。
写真はお送りいただく写真でお作りするのと、弊社にて素材を選定する形の、どちらでも対応可能です。カメラマンによる撮影はホームページ制作プランには含まれておりませんので追加オプションとなります。
写真や文章、サーバー・ドメイン等、全く何も無いゼロの状態からでも制作が可能ですので、集客できるWebサイトを作りたいけれど、何から手を付けて良いか分からない方もまずはお問い合わせください。
Q ホームページの修正だけをお願いできますか?
A 現在、制作業務多忙のため新規のお客様のスポット対応サービスは停止中です。過去に弊社が制作したサイトを運用されているお客様につきましては、スポットでの修正作業はもちろんご対応させて頂いておりますので、メールもしくはメールフォームにてご連絡ください。
Q 制作中のホームページを確認することはできますか?
A 制作中のホームページは仮のアドレス、もしくはお客様が現在お使いのホームページの1階層下のディレクトリにて構築していきますので、常に弊社の制作の進捗具合が確認できる状況にさせて頂いております。
Q 制作の途中キャンセルは可能ですか?
A 制作途中のキャンセルも可能ですが、そこに至るまでにかかったデザイナー費用や打ち合わせ等、人件費部分、素材購入やサーバー契約・設定料、テンプレート購入費・プラグイン購入費等の実費をご請求する形になります。
Q デザインの修正回数は何回ですか?
A 特に修正回数は設けておりません。できる限りお客様のご意向に沿うよう修正対応させていただいております。
Q 名刺やパンフレット・チラシなどはお願いできますか?
A 既に弊社と取引のある、もしくは過去にご依頼をいただいたお客様のみのご対応となりますが、一般的な企業様に発注するよりもリーズナブルに制作させていただくことが可能です。名刺やパンフレット・チラシに関しましてはホームページに価格表やサービス概要ページを掲載しておりませんので、個別にお問い合わせください。
Q お申し込みをしてから完成まではどのような流れですか?
A 着手金として半金を申し込み段階でお支払いいただきます。ホームページが完成し、サーバーにアップロードしてホームページが公開された時点で制作完了・納品完了となり、ご確認いただいた後、残金のご請求という流れになります。
Q サーバーやドメインの手配はどちらが行いますか?
A サーバーやドメインをお持ちでないお客様におかれましては、基本的にはお客様名義でご契約していただくことをおすすめしております。丁寧に契約方法をご説明し、一緒に作業を行いますのでご安心ください。 全て任せてしまいたいとお考えのお客様につきましては、月額の保守管理費がが掛かりますが、弊社管理の中でご用意させていただく(弊社名義)形で対応させて頂いております。
Q ホームページ全体ではなくコンテンツ制作のお願いも可能ですか?
A 集客用のコンテンツのなる文章作成、インタビューからの文字起こし、図表の制作など、ホームページに関するコンテンツ制作もご対応できます。コンテンツ制作・サイト改善サービスはこちらをご覧ください。
Q 更新を簡単に行える仕組みはありますか?
A ブログや記事の追加・更新が簡単に行える仕組みとして、弊社ではWordPressを活用しております。WordPressというのは、専門家以外の方でも簡単に記事を書いたりブログをアップしたりすることができるシステムで、これを導入することにより初心者のお客様でもブログを書いたり記事の更新をしたりといった自社管理を進めていただいております。
Q ロゴを作ってもらえますか?
A ホームページ制作に付随してのロゴマーク制作も可能です。お客様のこ希望にイメージでデザインをお作りします。本格的な企業ロゴをお考えの場合は別途お見積りによる制作費用がかかります。本格的なロゴではなく、ホームページ制作時に設置する、社名フォントのような簡単なロゴの場合は、ご希望があればお作りし、制作費の中に含めることも可能です。
Q 制作期間はどのくらいかかりますか?
A ホームページに掲載する文章や写真などの素材を一から作っていく場合は、素材の制作期間がかかりますので、その分長くなります。制作プランにもよりますが、ホームページ掲載用の素材が準備できている状態で、10ページ程度の小規模サイトであれば1週間から10日程度、30ページ未満の中規模サイトであれば2ヶ月弱の期間で制作が可能です。
Q HP制作の依頼の際に必要なものは何ですか?
A 一番必要なものはホームページを作る目的と集客ターゲットのイメージが必要です。何らかの形でインターネットからの継続した集客をお考えの方に、必要な素材や文章なども順次お伝えしてまいります。
Q 英語のホームページは制作可能ですか?
A 英文をご用意いただけましたら制作は可能です。弊社で翻訳会社をご紹介することも可能です。なお日本語のサイトを翻訳させるだけで良い(つまり英語での集客を考えていない)お客様におかれましては、ブラウザの翻訳機能をお使いいただくことで問題ないと考えています。
Q 外部に公開しないホームページを作ることはできますか?
A 非公開のホームページですと、例えば有料のグループウェアやGoogleアカウントを使った無料サービスも活用できますので、そちらのご案内をさせていただく形になります。もしくは、WordPressを利用した社内用のシステムサイトも導入可能です。
Q 打ち合せには来てもらえますか?
A 公共交通機関でおよそ1時間圏内のお客様であれば、お伺いしての打ち合わせも可能です。それ以上の遠方のお客様になりますと、電話もしくはZOOMなどを利用してのオンラインツールでお願いさせて頂いております。
Q どのような業種や業態の制作実績がありますか?
A 事例としましてはコーポレートサイトが一番多く、製造メーカー・卸売業・飲食店・教育産業・サロン・整体整骨院・小売業・コンサルティング業・士業、住宅販売・建築等、あらゆるジャンルの制作経験がございます。特殊法人のサイトや行政が管理する数百ページにもなる大規模サイトの制作・管理も実績(2021年以降)がございます。
弊社がご提供させて頂く、検索エンジンからキーワードで集客するためのホームページにおいては、業種の括りではなく、キーワードの考え方や、その商品・サービスがWebからの集客で効果的かどうかで判断します。 そのため、弊社では業種・業態における得意・不得意は特にないと考えております。弊社でホームページを作らない方が良いと思われるお客様からのお問い合わせがありましたら、その理由とともに代替方法などをお伝えしております。
Q HP制作の見積りにお金はかかりますか?
A ホームページの制作のお見積もりには料金はかかりません。お問い合わせ前に概算お見積額をお知りになりたい方は、こちらのページから(弊社ホームページ制作費の具体的なお見積りイメージ)お見積りシュミレーションをお試しください。
Q いくら位からホームページを作ることができますか?
A 具体的な金額につきましてはお客様のご予算と内容によって大きく異なりますので、個別にお見積りをさせて頂いております。まずはこちらのお見積りに関する記事をご確認いただきまして、弊社のホームページ制作の予算感をご確認ください。
Q 決まった予算内での制作は可能ですか?
A 予算内でどこまで作れるかというのは柔軟にご相談対応させていただいております。どのようなホームページをどれくらいの予算で作りたいかはお気軽にお問い合わせてください。特に人伝でのご紹介でお問い合わせをいただいたお客様に関しましては、柔軟にご対応させていただいております。
Q 制作料金はいつ支払うのですか?
A 制作金額は着手金として半金をお申し込み段階でお支払いいただきます。その後、ホームページが完成し、サーバーにアップロードして公開された時点で制作完了、納品完了となり、成果物をご確認いただいた後、残金のご請求という流れになります。
Q 納品にはどのような方法がありますか?
A お客様がご指定のサーバーにアップロードすることをにて納品に代えさせていただいております。また引き続き弊社側で保守管理や運営代行をさせていただく場合は、弊社サーバー内にてホームページを公開した段階で納品とさせていただいております。
Q 検索エンジンの結果に上位表示したいのですが?
A 検索エンジンの上位表示を実現するためには主にホームページのテーマとなるキーワードの選考と、そのキーワードでの調査やコンテンツの準備といった複合的な要素が絡んできます。制作前の企画段階で時間を掛ける必要があり、この辺りの作戦はお客様から情報をいただきながら一緒に検討し、進めていく形になります。
Q アクセス数など教えてもらえますか?
A ホームページ制作サービスにつきまして希望される方には、Google Analyticsというアクセス解析の導入サービスもサポートしております。
Q 集客効果はすぐに現れますか?
A 集客するためのキーワード選定、サイトテーマやコンテンツボリュームの充実度合い、その他さまざまな要因によって公開後2ヶ月から3ヶ月程度ですぐに集客が軌道に乗るサイトとなかなか思ったような集客に結びつかないサイトとが存在します。 こちらは試行錯誤を重ねていき、最善のテーマキーワードを見つけるお手伝いをし続けることが可能です。
すぐに集客が軌道に乗るサイトばかりが目立つのですが、やはり思ったような集客に繋がらないサイトも存在します。 そのような場合、地道にコンテンツを積み上げながら、またテーマとなる切り口を見せ方を少し修正微調整しながら運営を継続する方針で運営致します。
基本的にはWeb広告は使わず、サイトテーマとなるキーワードと、周辺のアクセスキーワードによるコンテンツ企画、いわゆるSEOによって集客数を上げていく方向性で運営を進めてまいります。
Q 納品後の修正は有料ですか?
A 制作・お引き渡しのお客様に関しまして、納品後に発生した修正につきましては有償にて修正を行わせて頂いております。弊社にて作業が発生する場合は都度見積という形になります。 弊社で制作したお客様に関しましては、制作後もそのサイトをご利用になられている限り、いつまでも疑問・ご質問等にはメールにてフォローさせていただきます。
Q 運用は自分で行いたいのですが可能ですか?
A 納品後、お客様側で保守・運営管理される方もいらっしゃいますので、専任のWeb担当者様がいらっしゃらない会社様でも自社運用は可能です。お客様側で保守管理をされる場合は、WordPressのアップデート情報やテーマ開発元サイトなどの最新情報のチェックをお願いしております。
Q 運用もすべてお任せしたいのですが可能ですか?
A 弊社にて制作させていただきましたお客様に関しましては月額4,950円(税込)~保守管理サービスをご提供しております。
Webからの集客アップを目指す事業者様に置きましては、運営代行として月額33,000円にて、保守管理に加えて、集客キーワードの選定・アクセス解析の分析とご提案をさせていただております。コンテンツ制作や継続したサイト改善をご希望の方には、月額110,000円でサイト改善&コンテンツ制作サービス(HPを改善しながら集客文章を作成・配置)をご提供しております。
保守管理に関してよくいただくご質問
弊社のHP(WordPress)保守管理サービスに関するQ&Aを掲載しております。
(運営代行サービスもこちらのサポートは含んでおります)
こちらで解決できないご質問に関しましてはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。できるだけ速やかにお返事差し上げます。
Q 従来の保守管理とは何が違いますか?
A (ミニマム・ベーシック・プレミアム)
2022年3月以前から保守管理のご契約を継続してくださっているお客様につきましては、プレミアム(P)プランに自動的に移行させていただいております。当初からご契約いただいているお客様に関しましては、値上げはございません。ご契約が続く限りは当初ご契約時の価格でのご提供となります。
ミニマム(M)プランやベーシック(B)プランに関しましては、弊社はサイト運営には関わらず、あくまでもシステム面の保守のみに特化して、少ないご予算でも安定運営を行いたい事業者の方に向けたサービスにしております。
Q HPの安全を保障するものですか?
A (ミニマム・ベーシック・プレミアム、運営代行)
弊社の保守管理はホームページに不具合が起きないように事前に出来る限りの対策を取るもので、将来において完全に安全を保障することは難しいということだけご了承願います。
例えば、貴社サイトがスパムの攻撃の標的となった場合に、弊社では対応しきれない場合が出てくる可能性はあります。
そうならないために事前に十分なパスワードやログイン強度を保ち、サーバー側で出来る限りのセキュリティ対策を施し(お客様がお使いのサーバーでそのようなプログラムが準備されていない場合もございます)、セキュリティ対策のプラグインを導入して、事前にリスクを回避しておく内容になります。
万が一、悪意のある第三者から攻撃を受けて、サイトが閲覧できなくなるなどの被害があった場合には、バックアップデータを元に、別のサーバーとドメインを立てて、サイトを復旧させる対策を取らせていただきます。
Q HPが何らかの被害を負った場合の補償などはありますか?
A (ミニマム・ベーシック・プレミアム、運営代行)
将来において全ての攻撃や被害を防ぐことは難しいと考えております。
サーバー側やワードプレス側でできる範囲のセキュリティ対策を施しますが、セキュリティを最重視する場合は、専門のセキュリティ事業者との契約をしていただくなどお客様側での対策をしていただけますよう、よろしくお願いいたします。弊社では補償は一切しておりません。
前項の内容と被りますが、サーバーやドメインなどが乗っ取られたりなどの被害があった場合は、別のサーバーや別のドメインにて復旧させていただくことは可能です。
お客様とのやり取りを通じて最適な対応策をできる限り迅速に取らせていただきます。
Q バージョンの更新は含まれますか?
A (ベーシック・プレミアム、運営代行)
弊社制作サイトの場合、保守管理や運営代行契約をしていただけましたら、WordPress本体やプラグインやテーマのバージョンの更新は弊社で全て行います。
他社様での制作サイトの場合は、更新により不具合が発生する可能性があるため、基本的にはお受けした時のバージョンのまま運営をさせていただくことになります。
ただし、弊社制作サイト以外のホームページを運営管理させていただく中で、バージョンアップを希望される場合は、万が一不具合の箇所が出た場合、有償による修正になる可能性があります。
その辺りはサイトの状況を確認し、お客様と話し合った上で、どのように対応するかを決定させていただいております。
ご希望により弊社制作サイトではないWordPressサイトのバージョンアップをすることは可能ですが、会員システムや検索システムやネットショップシステムなど、たくさんの機能を持たせたWordPressサイトの場合は、デザイン崩れや今まで使えていた機能が使えなくなるなどの不具合が発生しないとも限りません。
他社様の制作サイトの場合は、バージョンアップで不具合が出ないか、問題がないかどうか、これらの調査や確認作業はかなりの工数を要するため現実的ではありません。
実際にバージョンアップをしてみなければ、サイトがどういった状況になるのかがわからないところが悩ましいところです。
そのため弊社では、現在のサイト制作された会社様に、WordPressのバージョンアップを依頼していただくことをおすすめしております。
Q 更新した際の不具合修正は含まれますか?
A (ベーシック・プレミアム、運営代行)
弊社制作サイトの場合は、バージョンアップした際の不具合は運営代行の中で修正対応はさせていただきます。
ただし他社制作サイトの場合のバージョンアップに関しましては、軽微な修正で対応できる以外は、有償による不具合修正となる可能性もございます。
テーマやプラグインの使われ方や作り方によってどのような状況か全てを事前に把握するのは難しいため、他社制作サイトの運営代行に関してはこの点、ご了承をお願いできればと思います。
Q ブログの投稿は無制限ですか?
A (プレミアム、運営代行)
ブログの投稿は基本的には無制限で代行させていただいております。
あくまでも一般的な企業サイトでの運営の常識の範囲内ということで、「無制限」という表現を使わせていただいております。
想定回数は平均して、およそ月5回以内(弊社がサポートしている数十社のお客様の中で一番多い会社様のブログ更新頻度)で考えております。
例えばネットショップなどを運営されておられて商品投稿が月に数十件以上あるといった場合におきましては、こちらの運営代行サービスの無制限での対応は弊社にとって非常に負担の大きい内容となりますので、そのような場合は別途お見積もりをさせていただいております。
Q ブログ投稿に関して制限がある場合は回数ですか?ページ数ですか?工数ですか?
A (プレミアム、運営代行)
ブログ投稿は弊社の概算工数を元にご提供させて頂いております。
短い文章をそのまま1日1回、テキストのみで投稿するような場合ですと、あらかじめ投稿する予定の文章をお送りいただき、定期的な予約投稿で対応させていただきます。
この場合、ブログ投稿回数が月に20回ほどあっても問題ございません。
ただし、見栄え良くきれいにページレイアウトを整えたり、画像をこちらで探して設置したりする「コーディング」が必要なブログ投稿になりますと、月に5回以内程度としてお考えいただければ幸いです。
Q 軽微な修正作業とは何を指しますか?
A (ベーシック・プレミアム、運営代行)
ここで「軽微な作業」という表現をしておりますのは、文章テキストの追加や修正、画像の入れ替えや追加、過去記事の修正や削除、記事からのリンクの設定、ホームページのサイドバーへのリンクの追加、フッターなどのテキストの変更やリンクの追加等、WordPressの管理画面操作で出来る範囲の作業のことになります。
Q 『テキスト修正や画像の入れ替え(回数無制限)』とは何が違いますか?
A (ベーシック・プレミアム、運営代行)
テキスト修正や画像の入れ替えが軽微な修正作業という認識をしてくださって問題ございません。
制作・コンサル事例
制作前ヒアリング
- ホームページ制作の目的を具体的に教えてください
例・お問い合わせを増やしたい
・資料請求をして欲しい
・予約客を増やしたい
・申込み者を増やしたい
・来店数を増やしたい
・ホームページから購入者を増やしたい 等 - 集客と販売に関して、問題点と課題、解決イメージはありますか?
- 貴社サービスの特徴、それを受けるお客様のメリットは何ですか?
- どんなお客様がターゲットですか?
- 商品・サービスをどういう切り口で見せたいですか?
- 競合他社や他サイトより優位な点はどこですか?
- お客様の声(サービス業であればお客様事例)はご用意できますか?
- お客様が購入前に不安に思っていることを教えていただけますか?
- デザインで参考にしたい他のWebサイトを教えてください。
ホームページ制作の進め方
サイトのワイヤーフレームをお作りし、ページやデザインをお客様に随時確認していただきながら制作を進めます。
HP制作前の準備作業手順(お申込み後、一緒に進めていきます)
1.ヒアリングシートの作成
こちらのヒアリングシートをお分かりになる部分だけで構いませんので、ご記入していただいております。
サイトの目的や導線を共有していくためにもご協力をお願いしております。
すでにドメインやサーバーをお持ちの事業者様におきましては、下記、「2.ドメインを取得とサーバー契約を行います」を飛ばして「3.ホームページの素材を集めます」へお進みください。
2.ドメインを取得とサーバー契約を行います(お客様がお持ちでない場合)
ドメインというのは弊社であれば、「webroad.co.jp」の文字列の部分です。新規取得の場合、お望みの文字列でエックスドメインなどで取得されてみてください。
ドメインについて、下記の動画もご参照ください。
低価格なサーバーやSSL(https://~の「s」付きのもの)が使えるサーバーもたくさんあるのですが、弊社が今まで使ってきた中でダントツで使いやすくて高機能でサポート対応も良い、廉価なエックスサーバー(「X10」のプラン)をお勧めしています。
サーバー・ドメインを弊社で取得管理させていただく場合は、月々の保守管理費がかかりますが、丸ごと任せたい方はその旨お知らせください。
3.ホームページの素材を集めます
ここまで準備ができましたら、ホームページ制作に取り掛かります。文章と写真が必要になりますので、ホームページで使うためのデータ素材をできるだけたくさん集めます。
トップページの文章はすべて弊社でお作りします。
お客様がご用意した文面での制作でももちろん問題ございません。
チラシ・パンフレット、現在のお客様のホームページなどから、使っても良いものをお知らせいただけますと、加工し、HP素材にしていきます。
4.ワイヤーフレームの作成、もしくは丸投げの場合セールスレターや構成も弊社で企画制作を行います
書類やヒアリングシートなどの準備が整いましたらワイヤーフレームを作成し、サイトのトップページ概要を決定していきます。
ワイヤーフレームが固まれば制作を開始し、こちらも適時ご確認いただきながらデザインや構成を整えてまいります。
ワイヤーフレーム作成や文面の作成を全てお任せいただける場合は、お客様のヒアリングをもとに弊社側でセールスレターとなるトップページの文章を作成し、ある程度の形になったところでご確認いただく流れでお作りさせていただきます。
5.アクセスデータ収集の準備をします
ホームページ運営ではアクセス数などのデータを取得できるようにしておく必要があります。
そのため、ご希望の方にはGoogleが提供している色々なWebサービス導入のサポートを行っております。
ホームページ運営の際には、下記サービスを導入されると効果的な運営・活用が可能になります。
- Gmail(Googleアカウントの取得)
- Google Analytics
- Google Search Console
Gmailを登録することによりGoogleアカウントの開設をしていただくことになります。
Gmailの登録方法はこちらに書かれていますので、順に進めていって登録を完了させてください。
制作ではスムーズな集客に役立つHP自社運営が開始できるまでをサポートしています。
お客様の理解度に応じてメール、電話を併用しながら丁寧にご説明させて頂きます。
サービス開始までの流れ
- あなたの抱える問題点を電話かメールでお聞かせください。
- 弊社の回答後、もしご興味があれば再度ご連絡ください。
- メール・お電話等にてヒアリングを行い、お見積書をご提示致します。
- お見積りをご了承頂ければ、お申込書をご返送いただきます。
- お見積額の半金の着手金のお振込をお願いいたします。
- 制作作業を開始致します。
制作後のサポート体制は?
ご相談メール・疑問点への回答サポートは弊社制作サイトをお使いになられている限り、納品後も無期限で行っております。
制作後のサポートが必要な方に向けてのサービスは下記になります。
下記リンクよりそれぞれのページの詳細をご確認ください。
すでにWordPressサイトを運営されている方で、集客や改善のアドバイスやサポートが欲しいという方は、運営代行&コンサルティングサービスをご覧ください。
制作にあたって知っておいていただきたいこと
- ホームページの制作は販売・集客のスタート地点です
- 「HPの目的が達成できるページ(販売・サービスページ)」を重点的に作成します
- 集客できる仕組みを事前に考えます(ブログ執筆の継続・HPへの導線の開拓)
- 制作時SEOの設定を行います
- 安定したWeb資産作りを行います
- 心理的に訪問者と近づく工夫を施します
- デバイス別に見やすいホームページ(スマホ対策)にします
- 制作時に常時SSL対応のホームページにします
- ドメイン・サーバーは貴社所有、もしくは弊社管理のどちらでも構いません
- ターゲットを絞り込み、シンプルなサイトを維持します
- 必ず目的(出口)を作ります(お問い合わせ・資料請求・お申し込み・購入など)
弊社のホームページ制作は、基本的にはWordPressを利用します。お引き渡し後もお客様ご自身で運営しやすいもので制作いたします。
制作前の目標設定と
キーワードの考え方・ヒント
「キーワードを中心とした企画設計に時間を掛け、絞りこまれた適切なターゲットを集客し、それを販売とリピーターの獲得に繋げる」
順序を追って企画制作を進めていけば、必ずWebからの集客は上手く行きます。
作ってから成果の出やすいサイトにするべく、企画設計段階で十分に時間を掛けます。
売れるか売れないかは切り口次第
まず最初に行わなければならない制作前の企画設計ですが、まずは、ホームページを構成するメインテーマを考えます。
売りたい商品・サービスがそのままサイトテーマやキーワードになるとは限りませんので、切り口の分析には十分なヒアリングを行い、時間を掛けます。
サイトテーマ(キーワード)の選定
サイトテーマを絞ることで集客対象が目標が明確になります。
サイトテーマの選定は非常に重要な作業になります。
選定次第で集客属性が大きく変わります。
メインテーマと一言で言っても分かりにくいと思いますので、弊社クライアントの事例をまずはご覧ください。
テーマを絞ることで成果が出た具体的事例
下記事例では具体的な社名とキーワードは伏せていますのでイメージとしてお考えください。
実際ではBtoBでの実例を、ご説明用にBtoCの「バッグ」「ボストンバッグ」に置き換えています。

A社は従来、カバン全般を扱う製造販売業者でした。
そのため、「カバン」というテーマでサイトを制作し、ホームページを運営していましたが、お問い合わせは全くと言っていいほどど無い状態でした。
そこで弊社と社長による打ち合わせの中で、将来に渡って伸ばして行きたい「ボストンバッグ」に目を付け、ホームページのリニューアルに際して、「カバン」色を取り外し、サイトテーマを「ボストンバッグ」に絞込みました。
お客様との取引の中でも、高級感のある「ボストンバッグ」や引き合いの特に多いものが「ボストンバッグ」に関するものだったそうです。
「テーマ」を絞り込んだ結果、ホームページのリニューアル公開後には、GoogleやYahoo!の検索結果でも「ボストンバッグ」キーワードで、1ヶ月も経たないうちに3位~5位くらいに表示されるようになりました。
お問い合わせ数は初月から月に20件を超えるほどになり、初年度で200件近いお問い合わせの獲得に成功しました。
制作から13年以上経過した現在も、一月あたり数百件のお問い合わせ獲得を継続的に得るまでに至ったのです。
Web検索で集客するためにまず行うことは、運営するHPのキーワードの絞り込み度合いの調整です。
ホームページの情報量も少なく、同じ検索キーワードの検索結果に表示される他社サイトに比べて情報の量や質で劣っていると感じられる場合は、狙ったキーワードがカバーする範囲を少し小さくしてみます。
カバン(バッグ)というキーワードで検索キーワードを小さくするというのは上記の図のようなイメージです。
上表でのカバンのキーワードは適当に書いたものです。
鞄の種類や男女別、メーカー別、生地別など、キーワードを細分化していくと、どんどん専門性が高くなっていき、競争相手も少なくなっていきます。
この中で、自社に合ったマーケット規模を選び、ホームページで展開するのです。
この部分はヒアリングシートを元にZOOMでのオンラインミーティングを通して、貴社の強みをはっきりさせていき、併せて検索結果の調査を行い、貴社のリソースと比較して戦えるものかどうかご提案を行っております。
リアル店舗では多種類販売も可能ですが、インターネットでは切り口を狭く絞り込んだほうが良い場合が多いです。
この例でもお分かりのように、キーワード、つまりサイトテーマの選定はホームページの命運を握る最重要項目なのです。
絞込み具合は競合他社の状況やキーワードの認知度によって全く異なり、個別のケースで確認していく必要があります。
上述の顧客事例は「商品」の絞込みですが、「地域」「顧客」「競合」「機能」「ニーズ」など、様々な観点から、貴社にとって戦える形は何なのかをヒアリングを元に引き出して参ります。
一点突破させるテーマの選定・抽出方法
ホームページを制作していく上で一番最初にしなければならない作業が、ここまで書いてきた「テーマの選定」です。
テーマとは、言い換えれば、ホームページの内容を一言で表すキーワードであり、また、ホームページの内容を総括した主題でもあります。
ホームページの制作は、必ずこのテーマに沿って構築するべきものになります。
1.テーマは商品・サービスとクライアントから探す
テーマは、必ず貴社がテーマにしたいと考えている商品・サービスに関連するキーワードと、クライアントとのやりとりから見つけることになります。
クライアントの話には必ず購入側からの視点が盛り込まれます。
つまり、何らかの商品・サービスを売るためにホームページ運営をしていく以上、テーマは貴社クライアントとのやりとりの中から探し出すことが確実に成果を上げるためには必要です。
販売先の何気ない一言は、特に意識して聴くようにします。
2.価格勝負になるテーマは意図して避ける
ホームページのテーマを考える場合、価格競争を避けなければなりません。
テーマ選定の目的に一つは、価格競争を避けるということでもあります。
Webでの価格競争はご存知の通り際限のない泥沼です。中小企業が取るべき方法ではありません。
テーマの切り口を広くすると競合が増えるため、必ず価格競争が起こります。
前述の例では、切り口に対して競合が多いということでもあり、商品・サービスの同質化に陥っている可能性が否定できません。
切り返しとして、逆に隠れた顧客ニーズを探ることで、ニーズを掴む努力をします。
自社商品・サービスの調査・把握
下請けのボリュームが大きい会社の場合は、「下請けからの脱却」を目指します。
自社の商品・サービスを2次加工業者に販売するだけでなく、直接新規の取引先に販売できれば、価格でも性能でも貴社主導で事業を進められるようになります。
検索エンジンから直接キーワード検索でホームページを見つけてもらうということは、直接の取引先を開拓していくということに他なりません。
商品・サービスの精査
ホームページでの販売は、商品・サービスに魅力があれば売ることが出来ます。
ネットショップのように直接顧客への販売ではなく、いったんお問い合わせを受けてから、成約に繋げていく商品・サービスもホームページは大きな集客の切り口になります。
もちろん、金額の大きい商品・サービスは、購入前に必ずお客様とお会いしてご説明するというステップを踏む必要はあります。
ホームページ運営では、集客のための労力と時間が掛かります。
ここが課題になりますが、テーマの絞り方をマスターすることで、その期間を短縮できます。
まず行うことは、魅力のある商品・サービスかどうかであり、商品・サービスのコンセプトがターゲットとなるお客様に伝わりやすいかどうかの検証を行うことになります。
切り口をどう見せるかで、生涯収益は大きく変わってきます。
そのため、利益を最大化出来る切り口を考えます。
コンセプトの伝わりやすさ
一目見ただけで商品・サービスの中身がイメージできるものであればベストです。
しばらく考えさせるものや、考えてもすぐにイメージできなければ、再考します。
要するに、人によって捉え方が違いそうな内容であれば、再検討を要するということになります。
お客様の考え方や魅せ方によって異なる部分になりますので、個別コンサルティングをさせて頂く内容となります。
コンテンツ作成にお困りではありませんか?
月に1記事でも情報を増やしていくことができれば、お問い合わせや受注につながります。
ここではどのようにしてホームページに掲載するコンテンツを作っていけばよいか、目からウロコのヒントを話しています。
身近なところにホームページ掲載のコンテンツがたくさんありますので、ぜひ動画内のヒントを生かして欲しいと思います。
また、求人登録サイトや、中古車販売用の在庫管理サイトや、予約フォーム付きサイトや、各種商品登録サイト、WordPressをネットショップのように利用するご提案なども、ご相談に応じてカスタマイズ制作させて頂いております。
WordPressでは、ECサイト(ネットショップ)や予約システム、クレジット決済付きのサイトも後から簡単に機能追加できますので、ホームページをWordPressで制作されておきますと、貴社のIT活用の可能性がぐっと広がります。




お問い合わせフォームはこちら
お電話の方はこちらをタップしてください。→ 0798-77-5520
(※営業電話が多いため、お電話は留守電となります。お問い合わせ内容を留守電に入れていただけましたら、折り返しお電話させていただきます。お急ぎの方はメールフォームをお使いください。)2営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますがこちらのメールアドレス宛にご連絡ください。