Webブラウザの表示画面タブを複数個同時に開く方法

まず、ブラウザというのがインターネット上のWebサイトを見るときに使うソフトのことであるという前提は問題ないでしょうか?主なブラウザとしては、Windowsのパソコンに最初から入っているインターネットエクスプローラーが幅広く知られているブラウザです。
その他にもブラウザというのはは、Web検索をしてそれぞれのサイトからダウンロードして自分のパソコンにインストールして使うタイプもあります。こちらのタイプで今ユーザーが多いのは「Googlechrome」と「Firefox」というブラウザです。どちらもその文字列で検索すれば、様々な情報が出てきますので、それをパソコンにダウンロードしてインストールして使います。
このブラウザと呼ばれるインターネット閲覧ソフトですが、ひとつのブラウザを立ち上げた画面で、いくつものWebページが閲覧できるのです。例えばリンクを新しいタブで開くということをやってみましょう。
目次
新しいタブを開く場合
今開いているブラウザのWebページのテキストや画像で掲載されているリンクをクリックするときに、Windowsのパソコンでしたら、コントロールキーを押しながら左クリックをしてみてください。今閲覧しているwebページのタブの隣に新しいタブが開き、そのタブがリンク先のwebページの内容になって開いたはずです。
新しいブラウザを開く場合
今度は同じ動作をコントロールキーではなくシフトキーを押しながら左クリックをしてみてください。すると今度新しいタブではなくて新しいブラウザが、新規に立ち上がったはずです。
WordPressの管理画面を複数立ち上げての作業効率化
最初に書いた方の、コントロールキーを押しながらリンク先をクリックして、新しいタブを開くという方法はかなり有効活用できます。
私は常時10個から20個くらいのタブを開いて仕事を進めております。慣れてくればブログの管理画面を、3つぐらい開いておき、そしてまた別のタブでそのブログの、インターネット上に公開されている、管理画面ではない閲覧用のページを開けておくといった活用もできます。
そうすれば、管理画面で更新するたびにタグの切り替えだけで、修正後、ホームページはどういう表示になっているかというのを、逐一チェックすることができるようになります。
ブログの管理画面を3つ開けておくというところが、もしかして誤解を生むかも知れませんので補足しておきます。例えばWordPressのブログ管理画面でしたら、特定のプラグインの画面、ブログ記事を投稿する画面、リンク設定をする際の画面など、3つのパターンの画面を開いて作業するといったような使い方になります。
このようにすれば今使っているページの画面を切り替えることなく、連続して同じ管理画面内で操作が出来るので、非常に便利です。これも複数のタブを開くことによって可能になる作業の時間短縮の方法の一つです。
PCメールをスマホでも見る方法(エックスサーバーとGメール)
山口 敦
最新記事 by 山口 敦 (全て見る)
- 制作会社のテーマでアップデートが出来ない場合の対応方法【第240回】 - 2021年1月25日
- 2021年のWordPressのバージョンアップ予定【第239回】 - 2021年1月13日
- 【第23回】ドメインについて③独自ドメインによる運営が推奨される理由「ワードプレス作成講座」 - 2020年11月27日
- 【第22回】ドメインについて②ドメインの取得とネーミング方法「ワードプレス作成講座」 - 2020年11月11日
- 【第21回】ドメインについて①知っておきたいドメインの基礎「ワードプレス作成講座」 - 2020年10月9日
WordPress作成講座の動画一覧
WordPressの作成や運用方法の講座【40代以上初心者向け「ワードプレス作成講座」】をYou Tubeの弊社チャンネル内で開講しております。WordPressに関心のある方はこちらからチャンネル登録(無料)を行っておいてくださいね。
メールフォームはこちら
ご質問だけでも大歓迎!