Googleマップへのお店の登録方法
Google Mapにまだ自分のお店が登録されていなければすぐに登録しておきましょう。意外と知られていないのですがGoogle Mapはユーザーが自由に登録・修正・変更できる双方向型のマップなのです。グーグルマップにお店を登録しておけばいいことがあります。
その一つに挙げられるのは、自社名で検索した時にグーグルマップに登録している自分のお店が、検索結果で自分のホームページとは別に表示されるということです。要するに自社名で検索した時にそのキーワードに一番近い関連性の高いGoogle Map上のビジネスを引っ張ってきて、それを表示してくれるのです。
具体的には下の写真を見てもらえればすぐにわかるかと思います。パソコン版とスマホ版です。
2014年頃からグーグルマップに登録する際にはGoogleマイビジネスというGoogleのサービスにも同時に登録できる形になっています。
個人商店や中小企業などをビジネスの形態にかかわらず、誰もが登録でき、更にGoogleの検索結果で自社名で検索されたときに表示されますので、HPを持っていない会社様にとっては大きな恩恵を受けられます。
事業者の方はマップに登録しておくだけで住所や電話番号や営業時間などをgoogleの無料のサービスの中で全てをオープンにして自社の情報として発信することができるのです。
簡単にできることなのですが、知らない方も多いので、これは是非少し調べて頑張って挑戦して欲しいと思っています。Google Mapの登録方法を簡単に書いておきます。
1.まず、Google Mapを検索し、マップの画面を広げます。(パソコンのほうが良いでしょう)
2.マップを右下の+ボタンで大きくしながら登録したい位置を探します。見つかればそこで右クリックすると上記のようなウインドウが出ますので、上から6番目の「地図に載っていない場所を追加」をクリックします。
3.「場所を追加」という項目が出てきますので入力し、後はGoogleの指示に従っていけば、あっさりと登録されます。
これだけのステップですのでぜひ登録しておきましょう。こちらの動画でGoogleマップとGoogleマイビジネスの登録方法を解説しています。
会社名で検索しても何も出てこないというのはその会社について調べている方にとっては不安になりますし、本当にその会社が存在するのかという不安を抱くことにもなりかねません。
またGoogle Mapに登録しておけば、検索した時に今自分がいる場所から特定の場所までは車で何分ぐらいかという情報も簡単な操作一つですぐにマップ上に表示されます。乗換案内もすぐに出せます。面倒でもこれだけ登録しておけば、あなたの会社のお客様も便利に使ってくれるはずです。
初めて訪問する場所をスマートフォンに予め入力しておき、それをGoogle Mapで表示させ、経路を探って位置情報を基に、自分が今どこの位置にいるかを確認しながら歩いている方も特に都会では多いでしょう。
Googleマイビジネスを使う場合は、投稿機能も有効活用できますが、口コミ機能には下記のように対応すれば恐れることはありません。
ということで、個人商店経営者の方などは絶対にGoogle Mapだけでなく、Googleマイビジネスにも登録すべきです。まだまだしていない商店主や個人事業主の方が多いと感じます。ぜひ登録して、あなたが今どこで何をしているかという情報を発信してみてください。誰かがどこかであなたを探していますよ。
下記の動画ではGoogleマイビジネスの管理画面の使い方を解説していますので、ぜひご覧ください。
山口 敦
最新記事 by 山口 敦 (全て見る)
- 現在運営しているホームページをWordPressに載せ替える方法【第242回】 - 2021年3月22日
- WordPressは外注したほうが良いのか?自分で作った方が良いのか?【第241回】 - 2021年1月29日
- 制作会社のテーマでアップデートが出来ない場合の対応方法【第240回】 - 2021年1月25日
- 2021年のWordPressのバージョンアップ予定【第239回】 - 2021年1月13日
- 【第23回】ドメインについて③独自ドメインによる運営が推奨される理由「ワードプレス作成講座」 - 2020年11月27日
WordPress作成講座の動画一覧
WordPressの作成や運用方法の講座【40代以上初心者向け「ワードプレス作成講座」】をYou Tubeの弊社チャンネル内で開講しております。WordPressに関心のある方はこちらからチャンネル登録(無料)を行っておいてくださいね。
メールフォームはこちら
ご質問だけでも大歓迎!