建設業はホームページが活かせる業種

ホームページが活用できる業種としては建設業は代表的な業種です。

下請けを脱却して、ホームページから新規顧客の集客を図って行きたい建設業事業者の方は、ホームページを上手く作って活用して行くことで、安定した新規集客を獲得できる基盤づくりが行えます。

ただし、制作後もしっかりとホームページを更新していく体制が取れる事業者の方のみ、制作に踏み切る方が良いとも言えます。

放置状態になれば結局役に立たないからです。

ホームページを運用してメリットが出やすい業種としては1件あたりの受注金額が大きい業界、もしくは粗利率が高い業界になります。

まさに建設業は1件あたりの受注金額が大きい業界でもあり、ホームページでメリットが出やすい業界です。

ただし、メリットが出やすいということは他社もホームページに力を入れており、ホームページ運営と連動したWeb周りのマーケティングや集客ツールなどにも力を入れている会社が多いということです。

社長がITの活用が苦手と思い込んでいる会社は、Webは役に立たないと思い込んでいますが、Webを中心としたIT技術はすでにかなり一般に普及していますので、活用しなければ今後ますますIT化・AI化の波に乗り遅れてしまいます。

何か難しそうだなと思う必要はありません。

ツイッターを使ったりLINEを使ったり、そういったSNSを活用しながらホームページを運用していくことだけでも十分IT化と言えます。

思っているより敷居は低いのです。

そのあたりの情報もお伝えしながら、建設業のホームページをどのように制作していき、運営していき、集客・成約に結びつけていくのかを書いていきます。

ホームページが見られる状況を考える

まずホームページを作成・運用する前に、ユーザーがどのような状況でホームページを見るかということを考えてみましょう。

1人親方もしくは小規模の建設業の場合は、ほとんどが下請けもしくは紹介で仕事を取っているのではないでしょうか。

もちろん、一般の消費者をターゲットにした建設業の場合は、そのような手堅い仕事を押さえつつ、検索されやすいキーワードでホームページを作っていけば、あなたの身近にいるあなたの仕事を必要とする一般のお客様が必ず存在しています。

要するに「あなたの存在」を知らないだけなのです。

ユーザーは、知らないだけなので知っている人にお願いしたり、テレビCMや新聞のチラシや、ネット検索ですぐに出てきた広告を掲載している業者に連絡を取っているだけなのです。

どうすればあなたの存在を知ってもらえるか?

これはまずSNSでもブログでも何でもいいので、とにかくインターネット上に拠点となるページを1ページでも存在させるということに尽きます。

ネット上になぜ拠点が必要かと言いますと、誰かが外に向かって何かを伝える時、ページのアドレスをコピーしてメールやLINEで送ったり、SNSでいいねを押すだけでその存在が他の誰かに知られること(シェアとか共有といいます)になるからです。

とにかく見てもらえるページを作ることから始めることが必要です。

まずはSNSのアカウントを取得して、会社のページを作成することが無料でできる1番敷居の低いやり方です。

どの切り口でホームページを作るか?

さて、SNSを作った後、次にホームページを「どの切り口でお客様に見てもらうか」というのを考えていきましょう。

例えば一般の消費者が建設業のホームページを探す場合には、「外壁塗装業者」「水道工事業者」「リフォーム業者」「雨漏り修理業者」などが考えられます。

他にも種類としては下記のようにたくさん考えられますが(29業種あるようです)、イメージとして上記の4つを挙げてみました。

土木・建築・大工・左官・とび・土工・石工・屋根・電気・管工・タイル・レンガ・鋼構造物・鉄筋・舗装・板金・ガラス・塗装・防水・内装仕上・機械器具設置・熱絶縁・電気通信・造園・さく井・建具・水道施設・消防施設・清掃施設

建設業にはその中でも種類はいろいろあります。

例えばその中で建築を取り上げてみても、戸建新築やマンションリフォーム、中古リノベーションなど様々なキーワードが思い浮かびます。

うちの会社は建設業で土木から大工から電気から何でもやっているから、なんでもやっている建設業ということでホームページを作ろう!というのが一番Webから集客できないパターンですので覚えておいてください。

Webではできるだけマーケットを小さく絞って、初めて見た人がここに頼もうとすぐに思ってもらえるようなテーマでホームページを作っておかなければ、大風呂敷を広げてしまいは誰からも見られないホームページになってしまうのです。

これは非常に重要なことですので、ぜひとも頭に入れておいて欲しいと思います。

建築で色々なことをやっていたとしても、

リノベーションなら、リノベーション専門のホームページで運営していかなければなりませんし、
リフォーム専門であればリフォーム専門のホームページで運営していかなければなりません。

これがサイトテーマということです。

近所でリノベーションならこのお店、◯◯地区でのリフォームであればこの会社、そんなふうに認識してもらえるように、小さなマーケットで必ず一番を目指してください。

事業が成り立つレベルのマーケット規模で、検索結果の1位になればホームページの運営はほぼうまくいきます。

検索結果の順位が2番目であっても恐らくうまくいくでしょう。

ただし2ページ目以降であればWebからの集客はなかなか大変で、頑張らなければ集客もままならない状況が続きます。

しかし運営を頑張って事例をたくさん掲載し、お客様の欲しい情報でわかりやすくご自身のビジネスを表現し続けることができれば、そのマーケットで検索結果の1ページ目にランキングすることは可能です。

事業が成り立つマーケット規模で、検索結果の1位になろう

ユーザーの心を捉える

ユーザーが検索でホームページを探した場合、自宅が何らかのトラブルに見舞われていて、それを解決してくれる事業者を探すというパターンがほとんどです。

建設関係の場合は一般人は自分自身で対処できないことが多いので、直接事業者を探し、業者にお願いして修理や修繕、リフォームしてもらうという流れになります。

このような状況でホームページを探すということが前提ですので、例えば水道工事業者の場合でしたら、至急の対応が必要な状況になっているということが考えられます。

またリフォーム業者を探している場合は、様々な業者のホームページを見比べて、自分のイメージしているリフォーム後のイメージ写真がホームページに掲載される業者にまずは惹きつけられます。

もちろん最終的には見積もり出してから決定してもらうという流れにはなるのですが、そこは実際の接客の部分になります。

あくまでホームページはWebからの集客を担当し、お問い合わせをしてもらうまでの役割を担うことまでと切り分けて考えてください。

お問い合わせや見積依頼があった時に、スムーズかつ親切で丁寧な対応を心掛けて、お客様が求めているものを適切に提案できれば、信頼関係が生まれます。そこまでして初めて依頼して頂ける関係になるのです。

ホームページですべてを完結することができませんので、繰り返しになりますがホームページでは集客してお問い合わせをしてもらうまでの内容の構築に全力を注いでください。

商品がない会社は事例が商品です

建築リフォーム工事を専門に取り扱っている会社のホームページであれば、事例に始まり事例に終わると言っても過言ではないくらい、事例をどれだけ掲載するかが勝負の分かれ目となります。

もしあなたがユーザーとして建設業者のホームページを閲覧する際に、ビフォーアフターの事例がたくさん掲載されていれば、飽きずに面白くサイトを眺めることができますよね。

まさにユーザーはあなたのホームページの事例を通じて自分がもしあなたにお願いした時にどのような将来が待っているのかというのを事例から読み取っていくのです。

事例によって、お客様のご自宅もこのようなリフォームが可能ですよと、具体的にイメージしていただきやすくなります。

小売業でいう商品の代わりになりますので、事例の写真はお客様の許可を得て、できるだけたくさん掲載していきましょう。

その際、事例に掲載するお客様のご自宅の写真も、住所や個人情報が分かる部分は出来る限り分からなくしておくなどの配慮は必要です。

ご家族の笑顔の写真でホームページ内に登場していただくことが出来れば、信用性と安心感がアップします。

建設業もほぼ全て、たとえパッケージ商品であったとしても、お客様ごとに設置事例や工事事例はカスタマイズしているはずです。

弊社はホームページ制作会社ですが、弊社も同じく受注製作という意味では全く同じカテゴリに属していますので、トップページは下記のようにお客様の許可を得て制作事例をたくさん掲載させて頂いております。

こうすることで、何らかの必要を感じてアクセスしてくださった訪問者の方に、具体的なイメージを描きやすくしています。

検索エンジンからのアクセスはトップページ以外から来る

トップページにアクセスしてくるのは、既にあなたの会社を知っている方です。

既に人的なつながりや関係があるため、ブランド名(会社名)を知っており、どのような仕事やサービス内容があるのかをチェックするためにホームページにアクセスするのです。

一方で、新規で仕事を受注していくためには、トップページ以外にアクセスを集めていくことが重要です。

トップページ以外のページは、下層ページや個別ページやランディングページといいます。

下層ページに書かれた詳しい内容が、そのページで書かれているキーワードに引っ掛かり、検索エンジンからアクセスが発生するのです。

動画も良いのですが、やはり見やすさと分かりやすさでいえば、まずは写真の方が良いでしょう。

写真であれば10枚並べていれば、一気に10枚を同じ画面で閲覧することができますが、動画であれば一コマずつ見ていかなければ、様々な事例を視聴できないからです。

写真を拡大表示できるようにし、写真が同じページ内で拡大表示できるプログラムなどを利用して、連続して施工前・施工後の写真を1セットにして合わせて掲載すれば見やすいです。

事例を掲載しておくだけで訪問者は、自宅がこの会社に依頼すれば、どうなるかといった視覚的なイメージが沸きやすくなり、自分の家もそういう風にリフォームしたくなるという気持ちを刺激することになります。

工事担当者の写真掲載は必要

実際にお客様とお会いして、長期に渡って一緒に工事をしていくことになる工事担当者は、やはり顔写真を掲載しておく方がオススメです。

どのような方々に自宅のリフォーム工事を任せることになる人なのかということが、依頼前に事前に顔写真で分かれば、安心感は全く違ったものになります。

とにかく会社の中のことを、できる限りオープンにしていく姿勢がホームページから読み取れるようにしておきます。

検索して近所の工務店を検索した際に、身近に感じられる内容や一見強面な工事担当者の方々がいても、全員笑顔の写真でホームページ内に掲載されていれば、この会社なら問い合わせをして大丈夫と思っていただくことにつながります。

トップページに書いておけば良い内容

トップページに掲載しておけば良い内容としては下記の4点になります。

・お客様のご自宅の施工前と施工後の事例写真(できればお客様との笑顔の顔写真付き)
・工事担当者の顔写真と簡単なプロフィール
・どんな建設リフォームを得意としているか、また、どの地域を対象にしているかといった絞込みの記載
・わかりやすいアクセス情報・メールフォームや連絡先

最低限これだけの情報があれば、どういった建設リフォーム工事を得意としていて、どういった施工事例があって、どんな人が担当してくれるのか、といったお客様が知りたい疑問点を、ほぼ解消することができるでしょう。

そもそもトップページを閲覧してくださった方は、限りなく見込み客である可能性が高いのです。

そういう将来的にリフォームを考えているお客様や関心のある見込み客に対して、ワクワクさせるような自分もすぐにリフォームしたくなるようなそういった見せ方を考えましょう。

ビフォーアフターのテレビ番組なでの見せ方も参考になりますので、是非取り入れましょう。

テレビ番組なので全ては映像になっていますが、ホームページであれば写真でうまく表現できるようにするのも1つです。

Webでの検索キーワードによる集客の問題

1件の工事当たりの受注単価が高い建設リフォーム工事関連キーワードでは、当然他社も狙って来るのでWebによる集客も難易度の高いものになります。

しっかりと作ったトップページに、事例などのコンテンツを充実させることで、他社とは違うホームページになります。

その後、「集客できれば一定の割合で受注につながる」という状態に持って来れれば、Web広告も検討に入ってきます。

その一方で、引き続き施工前・施工後の事例をページごとにしっかりと作り込んで行くことで、キーワードによる検索エンジンからの集客の入り口をさらに増やしていきます。

そのために、一つの事例につき1ページを丸ごと使います。

薄っぺらい内容ではなくて、丁寧に詳細までしっかりと説明していく内容にします。

事業者側でわかっている基本的なことでもお客様にとっては全く初めて知る内容であったりします。

専門用語を使っても構いませんが、使う場合はわかりやすい説明も併記しておきましょう。

この積み重ねが将来的に安定したアクセスをもたらし、新規集客から成約につなげていくための重要なお役立ちコンテンツになっていきます。

早ければ半年ほどでその効果が実感できるようになってきます。

SNSの活用も現代は必須

積極的にSNSで情報発信をしていないからと言って、せっかく作ったSNSのアカウントを放置していませんか?

ホームページでも情報発信をし、SNSでも情報発信をしていくとなれば、担当者の負担は大きなものになります。

そのため情報発信していないSNSアカウントを持っていれば、お問合せやお客様との連絡を取る専用として活用する方法もあります。

写真などを積極的に投稿し、フォロワーがたくさん付いて見られることも多ければ、それなりにSNSの活用ができているということになっていきますが、現実的には仕事をしながら継続したSNSの管理は非常に難易度が高いと思われます。

一般ユーザーは、自分が一番好きなWeb上の媒体でそれぞれ閲覧しています。

例えば、Instagramが好きな人はInstagramを閲覧している時間が長く、仕事や探し物などもInstagramの中で完結させたりする動きを取ります。

LINEやTwitterやFacebookも同じで、その中で知り合いやフォロワーを介して情報を得たり仕事の依頼をしたりといったことが日常的に行われているため、ホームページのみで検索エンジンからキーワードで集客をしていく一本釣りでは、そもそもマーケットを非常に狭めている可能性もあります。

先に、Webではできるだけマーケットを小さく絞ることが非常に重要だと書きましたが、これは狭め過ぎです。

あなたのお客様はどの場所にたくさんいるのか、どのツールを使って情報公開すれば響きやすいのか、SNSもホームページと同じようにトライアルアンドエラーを繰り返しながら常に流動的なユーザーの動きを追いかけたり先回りしたりする工夫も必要になります。

まとめ

書き足りないこともありますが、以上が建設業のホームページを制作していくために必要なデザインや構成やコンテンツの内容になります。

これだけ準備するのは大変だなぁと思った方も多いかと思いますが、意外と写真だけあればホームページは用の文章はいくらでも思い出して書けるものです。

弊社の制作事例のページでも、工務店のサイトや、不動産販売のサイトをご紹介させていただいております。

とにかく事例を見やすく検索されるように作り込むことを念頭において、お手伝いさせていただいています。

結局「事例やお客様の声が建設業では商品になる」ということを考えておかなければならないのです。

こちらが最新情報です

01メルマガバックナンバー
初めて発行したプレスリリースの結果と感想
ホームページ制作
会社サイトのリニューアルが必要な10の理由とその重要性
お知らせ
制作費10万円+月額4,500円でのウェブサイト制作・保守サービス
サイト運営ノウハウ
エックスサーバー
WordPressで18年間エックスサーバーを使っている感想
お知らせ
お盆期間中の休業日のお知らせ
01メルマガバックナンバー
中小企業の採用活動は有料求人媒体を使うな
WordPress講座
画像にPDFのリンクを設定!|WordPress【プラグイン不要】|画像をクリックするとPDFが開くようにするには?
WordPress講座
レスポンシブデザインを意識したカラムブロックの使い方
WordPressのプラグイン
VK Filter Search Proの使い方 ー 応用編 ー|WordPressの検索システムのプラグイン
サイト運営ノウハウ
WordPressデータベースに個人情報をストックさせる際の注意点
WordPress講座
カスタムフィールドにプラグイン【WP Imp Exp】を使ってインポートする方法
サイト運営ノウハウ
ChatGPTとGoogle検索を使い分ける

投稿者プロフィール

山口 敦
山口 敦
2004年頃の会社員時代からブログ作成を始める。ブログ作成が楽しくなり、そのまま趣味が高じて2006年にホームページ制作で起業、2008年に株式会社ウェブロードを設立。現在は、個人・中小事業者のWordPressサイト制作・改善を中心に、Web業界17年の知識と経験を生かして、大型案件のWebディレクターとしても活動中。 プロフィールはこちら

お問合せフォームはこちら

(※営業電話が多いため留守電にしています。お急ぎの方は下記メールフォームをお使いください。)

お見積りのご依頼・打ち合わせはZOOM/GoogleMeet/お電話等、オンラインでも対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。
2営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。

    お問い合わせの前に下記、ご確認をお願いいたします。

    任意貴社サイトURL

    必須お問い合わせ項目

    必須制作費のご予算はどれくらいですか?

    企画・設計、デザイン、画像・文章の作成、サイト内検索システムの導入等、
    ヒアリングを元にご予算やご希望に応じたお見積りをご提案させて頂きます。
    弊社制作費の費用感につきましてはこちらの記事をご参照ください。

    必須制作目的はどうお考えですか?(複数選択可)

    どこに力を抜きどこに力を入れるのか、
    ご予算とご要望の中から最適なご提案をさせていただきます。

    必須どのような機能が必要ですか?(複数選択可)

    SSL(https://~)対応、ブログ機能、スマホ対応(レスポンシブ)、
    ログイン等セキュリティ対策、ページタグSEOの最適化は標準搭載。

    必須どのような作り方がご希望でしょうか?(複数選択可)

    WordPressでの構築になりますので、お客様のご要望に比較的柔軟にお応えすることが可能です。
    企画ご提案する前に参考にさせていただく項目です。

    必須お問い合わせ内容を教えてください

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須貴社名

    任意電話番号(ハイフン無し・半角数字)