WordPressの予約システム(MTS Simple Booking)を無料で導入する方法
目次
大手ポータルサイト掲載に頼らず自力集客を目指す方へ
予約を必要とするホームページが、ホットペッパービューティ、楽天・トラベルコ・じゃらん等、大手のポータルサイトに掲載しているのは、広告宣伝目的という建前があるにしろ、多くの場合で予約システムを使うためだったり、決済システムを使うためであったりします。

そのため、大手のポータルサイトに少なくない金額を毎月支払っている小さな事業者様が数多く存在しています。
みんながそこに掲載しているから、右へならえで自分も掲載しなければならない、取り残されたくない、しかし、同じように掲載料を支払って枠を買い続けることにも疑問を感じている、そんな予約を必要とする事業者様は大手のサイト掲載枠にとらわれない独自集客を目指してみませんか?
このページでは大手のポータルサイトに多額の広告宣伝費やシステム利用料手数料を支払わないで、自前でホームページを用意し予約システムも自前で活用していく方に向けて書いていきます。
個人でもブログとSNSを活用して十分集客していける時代です。
みんなが行っているものと反対の「逆張り」で進めていくことは、力を蓄えて長期的にビジネスを成功させる切り札にもなると個人的には考えています。
この記事ではそんなオーナーの方のために、簡単に使える予約システムをご紹介します。
「ホームページやパソコンのことは詳しくないよー」という方でも、WordPressを自力運営されていて、ブログの投稿が出来る知識があれば、簡単な予約システムは自前で運営していくことは可能です。
大手企業に支払い続けるポータルサイト掲載料を、本来の宿泊者のサービス向上のために回したいとお考えの事業者様には、ぜひお読みいただきたいと思います。

ホームページを WordPress でつくる
WordPressとホームページの違いがわからなくても全く問題ありません。
WordPressというオープンソース、つまり誰もが平等に使えるWeb上のプログラムを利用して、ホームページを作り、そこに予約入力できるシステムを搭載するという内容です。
ホームページや予約システムというと、非常に難しくてとても扱えないとお考えの方は多いかと思います。
すでに世界中のホームページやブログの1/3がWordPressという仕組みを使って作られている今、あなたのホームページもWordPressで作られているかもしれません。
世界のIT技術はどんどん進化していっていますが、WordPressであればその進化に常について行ってくれていますので、パソコンのWindowsアップデートのようにアップデートをしていけば常に最新版のセキュリティ対応がされたホームページで運営することができるという優れものなのです。
どのような予約システムか?
ここでは、無料で使える、MTS Simple Bookingという予約システムの使い方をご紹介致します。
①MTS Simple Booking予約システムを使ってみよう
- 予約システムに使える、MTS Simple BookingというWordPressプラグインのご紹介
- 継続課金ではなく買い切りの有料版予約システム
- 無料版だけでも十分に使えるプラグイン
- 日本製なので日本のシステムになじみやすい
- 最初の敷居を乗り越えれば慣れてくる
- プラグインが継続的に進化している
色々調べてみた中で使いやすかったので、このプラグインをご紹介して参りますね。
②MTS Simple Booking Cプラグインのインストール
- 無料版の予約システムを使います。
- WordPress管理画面でプラグインが出てきません。
- そのため、プラグイン提供元サイトの圧縮ファイルをダウンロードします。
- 管理画面から圧縮ファイルをアップロードします。
- プラグインを有効化すれば、「予約品目」と「予約システム」の2つのメニューが表示されるようになります。
MTS Simple Bookingプラグイン提供元サイト
http://mtssb.mt-systems.jp/
③MTS Simple Booking C 予約システムの各種設定方法
今回はMTS Simple Booking C 予約システムの各種設定方法を一緒に見てまいります。
- 無償版とビジネス版との違い
- 予約パラメータ
- 施設情報
- 予約メールの設定
④MTS Simple Booking C予約品目の登録方法
今回も引き続き、MTS Simple Booking Cの設定方法を一緒に見てまいります。
- 予約品目登録
- 1 新規予約品目
- 2 予約品目一覧
⑤MTS Simple Booking C予約スケジュールの登録方法
今回は、MTS Simple Booking Cプラグインの予約スケジュールの登録方法を一緒に見てまいります。
- スケジュール登録
- 予約を受け付けるカレンダーのスケジュール設定
⑥MTS Simple Booking Cフロントページへの表示方法
今回の内容は、MTS Simple Booking Cフロントページへの表示方法をお話してまいります。このプラグイン設定のメインとなる箇所ですので、一緒に見ていきましょう。
- フロントページへの表示方法
- 予約の導線となる予約カレンダーの表示
⑦MTS Simple Booking C予約フォームの注意点
今回は、MTS Simple Booking C予約フォームの注意点についてお話をしてまいります。特に動作しない場合や思うような出力がされない際に、僕が取った方法をいくつがご紹介いたします。
◯うまく稼働しないときの注意点
- ☑チェックを入れていなかった
- 「booking-form」の設定が戻っていた
- パーマリンクを保存し直すとうまく行った
- 結局固定ページはいくつ作った?
- その他気になったこと
システムは複雑な処理をさせればさせるほど使う側の人間にもそれ相応の知識が必要になりますので、出来る限りシンプルに、最低限の内容だけ使えるようなシステムにしておくべきです。
簡単なシステムにしておく理由は、複雑なシステムにすればするほどカスタマイズや設定に時間もお金もかかりますし、社内で業務を引き継いだ時に、後任者が使い方がわからないと言ったことを避ける意味合いもあります。
Googleでも「予約システム」などで検索すれば様々な予約システムが販売されていますが、成果報酬になっていたり、その会社のシステムを使い続けざるを得ない状況になったりといったところが、他社のフレームワークで予約システムを使う場合の懸念事項になるかと考えています。
今回ご紹介したWordPressで使う予約システムは、WordPressというホームページ作成の仕組み自体が、前述した通りオープンソースなので、使うも使わないも自由ですし、自ら使っている限り料金が発生するということもありません。
ここはオーナー様の考え方次第になるかと思います。
予約管理は非常に重要な業務になるかと思いますので、ぜひしっかりとご検討していただいて、このページを読んでくださった方が、ご自身に合った予約システムと出会い、事業を伸ばしていただくことを願っております。
山口 敦
最新記事 by 山口 敦 (全て見る)
- 現在運営しているホームページをWordPressに載せ替える方法【第242回】 - 2021年3月22日
- WordPressは外注したほうが良いのか?自分で作った方が良いのか?【第241回】 - 2021年1月29日
- 制作会社のテーマでアップデートが出来ない場合の対応方法【第240回】 - 2021年1月25日
- 2021年のWordPressのバージョンアップ予定【第239回】 - 2021年1月13日
- 【第23回】ドメインについて③独自ドメインによる運営が推奨される理由「ワードプレス作成講座」 - 2020年11月27日
WordPress作成講座の動画一覧
WordPressの作成や運用方法の講座【40代以上初心者向け「ワードプレス作成講座」】をYou Tubeの弊社チャンネル内で開講しております。WordPressに関心のある方はこちらからチャンネル登録(無料)を行っておいてくださいね。
メールフォームはこちら
ご質問だけでも大歓迎!