僕が今いろいろ見てきた組織の中でも一番アナログといっても過言ではないのが、自治会や町会であり、その事務管理です。

一般的な自治会がどういうものか分かりませんが、ここでは私が1年間理事として活動してきた地元西宮の自治会(町内会)の業務管理改善について書いていきたいと思います。

町内会自治会はどんな仕事をしているのか?

僕が属している組織は町内会なのですが、ここが人知れずどういう仕事をしているかをまずはご紹介していきます。

町内会・自治会で必要となる役員や各種団体というのは下記のようなものです。

役員

会長・副会長・理事・書記・会計・会計監査

各種団体代表の主な仕事

民生児童委員会・防犯委員・衛生環境委員・高齢者会・自主防災委員・社会福祉協議会・子供会・スポーツ21

高齢者会は別の名称になっているのですが、分かりやすくするために表現が悪いですが「高齢者会」という形で差し替えています。

民生委員というのは、主な仕事としましては、地域で出産したお子様のいる家庭を訪問し、家族の状況や養育環境を確認し共有するというものです。

防犯委員はその名の通り町内で事件などがあった場合にその情報を共有します。他にも、例えば街の街灯の電球が切れてしまった時に電球を新しいものに替えるといったことも、防犯を仕事だったりします。

衛生環境委員は主に資源回収などを担当します。資源回収によって行政から補助金を受けたり、その収入で各戸にゴミ袋を配ったりします。

高齢者会は、基本的には、地域のお年寄りのお祝いのための赤飯を配ったり、お互いの無病息災を確認するお食事会を行ったりします。

自主防災委員は、例えば年末の火の用心の見回りなど、防災活動を定期的に行ないます。

子供会は、小学生が中心となってラジオ体操やお祭りやスポーツ行事など行います。これは親しみのある人も多いのではないでしょうか。

スポーツ21は西宮市が中心となって運営しているスポーツクラブ全般の活動のことで、町内会にもその組織があり、より広域な町内会地域全体と合同でスポーツ大会を運営したりします。

さて、前置きが長くなりましたが、こういった組織があるということを前提に、現在の僕の属する自治会が直面している問題点とその解決案を考えていきたいと思います。

平均年齢70歳以上という高い壁

まず知っておいて頂きたいのが、こういった自治会や町内会の組織が、平均年齢70歳くらいの方々が中心となって運営しているという事実です。

僕が属する町内会でも、会長は既に20年以上も同じで、80代の方が継続されています。(現在は世代交代したようです)

自治会活動は週末に時間が取られますし、それ以外にもイベントの準備や雑用がありますので、現役世代では仕事や子育てに忙しいということもあり、退職後の世代の方が主に役目を担って下さっています。

まったく報酬も出ず、特に誰からも表立って感謝されることのない仕事ですので、基本モチベーションはマイナス寄りであり、誰もやりたくない仕事の典型的なものになっている感じです。

40代前後で自治会をやっているという僕の世代では、そのほとんどは子供会で役員をしているから自治会にも顔を出すという女性の方だけで、現役世代の男性は、僕と50代半ばの方の二人だけでした。

若い方が中心となる祭などのイベントが年に一回でもあれば、また別の状況が生まれているのかもしれません。

しかし、そういった祭が無い地域の場合は、大体どこも、このような感じで高齢の方が中心となってひそかに運用されているのが現実ではないでしょうか。

しかし、こうは書いても、ご高齢の方は誰かがやらなければならないということを知っているため、一生懸命その責任任務に当たっておられます。

ほとんどの人に存在やその仕事ぶりを知られることもなく、地道に縁の下の力持ちとして活動している方々、それが自治会の役員であり地域各種団体のメンバーでもあるのです。

ボランティア依存と世代間断絶による後継者不足

そういった事情もあり、一度役員を引き受けた方がなかなか他の方にバトンタッチできることはありません。

そのために役員になるということがババを引いてしまったような感覚で捉えられがちなのですが、こういった自治会の負のイメージを変えていかなければならないと感じます。

ただでさえ核家族化が進み、現役世代にとっては現在の生活を維持するだけでも精一杯の状況です。

そこに加えて、町内会や自治会のための仕事を行っていくとなればその負担はかなり大きなものになってしまいます。

小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、毎回の自治会の会合のために、子供を誰かに預けたり、有料の施設に預けたりするようなことをしなければなりません。

そうなれば家庭内の不協和音にも繋がりかねず、その責任は誰も取ってくれる事はありません。

ある程度の都会になってくれば、ご近所様でも誰が住んでいるか分からないような状況ですし、一人世帯も多くなってきているので、順番に役職を割り振っていくといった方法もなかなか難しいのが現実です。

この、誰も役職を代わってくれず、お願いしたとしても全力で断られるという負のスパイラルが続くために、担当期間が長期化し、ノウハウが個人個人に片寄り過ぎるという問題も発生します。

仕事を知っている人が突然病気などで引退すると、突然業務の引き継ぎが滞ってしまうのです。

そのため多くの自治会は消滅の危機を迎えていると考えられます。

仕事的には地域の安全と住環境を守るためには必要なことがほとんどなので、世話係として、誰かがしなければならない仕事でもあるのです。

善意のボランティアに頼りっぱなしもそろそろ限界になってきているのではないかと感じます。時代に合わせた新しい仕組みづくりが必要なのですが、ここに全力で取り組もうと考える地域の若い人はほぼいない状況です。

単身世帯の増加による既存モデルの崩壊

単身世帯の増加とともに、従来の地域全体で安全を守り、防犯や子育てをしていこうという雰囲気は既に無くなっているように感じます。

退職世代においては、地域で安全を守っていこうという傾向は感じますが、僕たち40代前後の子育て世代にとっては、それほど必要性を実感していないところが現実ではないでしょうか。

西宮も震災から20年が経過し、当時20歳であった僕でさえ震災の記憶が薄れています。

良い傾向だとはまったく思いませんが、みんな自分のことで精一杯で、他人にはかまってられないという社会の雰囲気が、なんとなく昔と比べて強まってきていると感じるのです。

日々の子育てや暮らしに、核家族化で人の手が少なくなり、都会では生活における様々な役割を少ない人数の核家族だけでやりくりしなければならなくなりました。

そのため、時間的余裕が無くなり、精神的にも何かに追いかけられてるような感じで、生き急いでいるかのような雰囲気を感じます。

webによるオープン化は簡単ではない

そういう地域の傾向や自治会の流れを受けて、70代の方々にクラウドを提案しようかと思いましたが、根回ししながら話を聞いていくと、家のパソコンを見てほしいなど僕自身も雑用が増え、理解していただくために仕事の時間を削ってまでレクチャーしていくモチベーションは保てませんでした。

若い頃から使っていないツールの説明や理解はやはりどう考えても難しいようです。

メールアドレスという話を出すだけでも、「メールを送信することができない」とか「メールは使ったことがない」とか「そもそも携帯電話を持っていない」(もちろんそういう方はもちろんパソコンも持っていないのですが)とか、そういったクラウド以前の問題にぶち当たることになりました。

しかし、クラウド化を進めていかなければ、たとえば資料を1つ作るにしても、一件ずつお宅訪問し、紙ベースで記載内容を集めて回るといったような事が、日常業務として発生してしまいます。

自治会の事務仕事で一番大変なのが、こういった人づてに資料を集める作業や数字を確認する作業です。

ただでさえ時間の少ない現役世代に関心を持ってもらうためには、この労力を無くすためのクラウド化は避けられない壁になります。

メールやクラウド上でのやりとりに慣れた僕らの世代にとっては、電話と訪問による情報の収集活動について、単なる事務作業だけであるのならば、これは非常に負担の大きい作業になります。

対面や電話で記載する内容を確認したり、また、留守の場合は再度訪問したりといったやりとりに掛かる時間が、やはりどうしても現役世代の負担としては無くしてしまなければ担当できない部分になるのです。

ここがネックとなり、比較的時間に余裕のある退職世代しか自治会活動が出来ないということになっている感じがします。

平日の日中に、主に自治会の役員の方々のご自宅を回ったりしながら、紙の資料を集めるという事に対して、現役世代は時間が取れませんし、家族サービスをする休日にそんな仕事は避けたいものです。

現実的には来年度の役員の方々からweb化したいと思っているのですが、かなり困難を極め、頓挫しました。

実はWeb化によるメリットが一番あるのは、現在役員をされている方々なのですが。。。

話をこの流れで進めますが、事務処理をクラウドで行うだけでなく、たとえ町内会であっても、情報発信できるところはWebで情報発信すればいいのではないかと思います。

なぜなら、今までどれほど大変な仕事や人の役に立つようなことをやってきたとしても、閉鎖した組織中での仕事であるので、限られた人にしか知られることが無いのです。

僕自身、自分が自治会の役員をするまでは存在自体気にしたこともありませんでした。でもこれじゃいけませんでしたね。

休日返上で、運動会など各種イベントの準備をしたりし続けている人がたくさんいるのに。

Webにオープンにしていく流れを作っていけば、何をしているかが明らかになり、その中から自分が役員をしたいという方が出てくるかもしれません。

能動的に動いてくれる方がいらっしゃれば、自治会の運営にとっても好ましいものになります。

活動がオープンになれば、感謝されやりがいを感じる役員の方も増え、好循環サイクルになると予想するのです。

古い従来のシステムから新しいシステムに入れ替えるために、自分の親世代よりも上の世代に、考え方の転換をして頂かなければなりません。

これは、普通の会社が行うシステム入れ替えよりも難易度が高いことを実感しました。

ご高齢の方にとって、電子メールという壁がどれほど高いものであったのか今更ながらに実感しました。

やっぱりパソコンを使ったことがある比較的若手の層(40~60代)数人の方に、仕事のしわ寄せが行くことになってしまうのか?と悩みの種は尽きません。

最初からクラウド化は無理だという風に考えておられる方も多そうなので、やる前から、そもそも事務仕事だけでもクラウド化して、各自が入力できるようにするという目的に辿り着くことも出来ないのではないかとさえ感じてしまいます。

お話する時は「クラウド」は使わずに、「パソコン」という表現で話していますが。。。

急速なIT技術の発展が高齢者を置き去りにしているという現実を実感し、まさにその現場を僕自身目の当たりにしています。

さて、どのようにしてこの一年進めていきましょうか。。。悩みは尽きません。

まずは、会長に中身をしっかり理解して頂くことが何よりも優先だと考えています。

解決策はこれ

スマホを使う高齢世代の方にGmailを登録してもらい、Gmailアドレスを交換し、Googleで無料で無使えるスプレッドシートやドキュメントや、フォトのデータを共有するところから始めると、町内会自治会のIT化も少しずつ進めていけると思います。

スマホをも持っておらず、拒絶する方の権力が強い場合は大変です。

紙ベースでは、近所であっても何件もお宅を回ったりしながら数字を集めるようなことをしなければなりません。

Gmailを使うだけで、時間的拘束も無くなり、お互いが楽になるということを粘り強く、比較的若い世代から説いていくしかないのかなと思います。

何れにせよIT化のスタートはGoogleのツールを使っていくことから始めると敷居が低くなるのではないでしょうか。

ただし、およそ80代以上の方への説明と導入は僕の体験からは諦めたほうが良いと思います。

特に初めてメールを使われる方への説明は、時間が削られる割には結局使えないのが目に見えていますので、その方には紙の資料で説明する例外的な作業フローを作ることがその方にとっても優しい対応になるかと思います。

状況に応じて、Google化を進められてください。データの共有、これが一番早いと思います。

こちらが最新情報です

01メルマガバックナンバー
もっと楽しむWordPress!HP以外の使い方大公開New!!
WordPress講座
お問い合わせフォームに管理者へメールが届いていない!?
ホームページ制作
物件情報デモサイトを公開!〜自社ホームページでも便利な機能を導入しませんか?〜
Lightningテーマの使い方
【検索・予約・イベントカレンダー】機能体験型デモサイトをオープン!
01メルマガバックナンバー
音声検索に強いウェブサイトへの変革
ホームページ制作
ドメイン・サーバー管理は制作会社にお願いした方がいいの?
ホームページ制作
企業ホームページ立ち上げの際のドメインの決め方
ホームページ制作
ホームページはWordPressで作成した方が良いですか?
Web制作の費用や相場
ホームページ制作会社選び|価格以外はどこで見分けるの?
サイト運営ノウハウ
効果のあるサイト改善「お問い合わせフォーム」の見直し
ホームページ制作
リニューアルが不要になる!簡単にサイト改善できる3項目
WordPress講座
ドメインとサーバー移転の基礎

投稿者プロフィール

山口 敦
山口 敦
2004年頃の会社員時代からブログ作成を始める。ブログ作成が楽しくなり、そのまま趣味が高じて2006年にホームページ制作で起業、2008年に株式会社ウェブロードを設立。現在は、個人・中小事業者のWordPressサイト制作・改善を中心に、Web業界17年の知識と経験を生かして、大型案件のWebディレクターとしても活動中。 プロフィールはこちら

お問合せフォームはこちら

(※営業電話が多いため留守電にしています。お急ぎの方は下記メールフォームをお使いください。)

お見積りのご依頼・打ち合わせはZOOM/GoogleMeet/お電話等、オンラインでも対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。
2営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。

    お問い合わせの前に下記、ご確認をお願いいたします。

    任意貴社サイトURL

    必須お問い合わせ項目

    必須制作費のご予算はどれくらいですか?

    企画・設計、デザイン、画像・文章の作成、サイト内検索システムの導入等、
    ヒアリングを元にご予算やご希望に応じたお見積りをご提案させて頂きます。
    弊社制作費の費用感につきましてはこちらの記事をご参照ください。

    必須制作目的はどうお考えですか?(複数選択可)

    どこに力を抜きどこに力を入れるのか、
    ご予算とご要望の中から最適なご提案をさせていただきます。

    必須どのような機能が必要ですか?(複数選択可)

    SSL(https://~)対応、ブログ機能、スマホ対応(レスポンシブ)、
    ログイン等セキュリティ対策、ページタグSEOの最適化は標準搭載。

    必須どのような作り方がご希望でしょうか?(複数選択可)

    WordPressでの構築になりますので、お客様のご要望に比較的柔軟にお応えすることが可能です。
    企画ご提案する前に参考にさせていただく項目です。

    必須お問い合わせ内容を教えてください

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須貴社名

    任意電話番号(ハイフン無し・半角数字)